検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本茶百味百題  

著者名 淵之上 弘子/著
著者名ヨミ フチノウエ,ヒロコ
出版者 柴田書店
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204730568617.4/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

627.58 627.58

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000135058
書誌種別 図書
書名 日本茶百味百題  
書名ヨミ ニホンチャ ヒャクミ ヒャクダイ
著者名 淵之上 弘子/著
著者名ヨミ フチノウエ,ヒロコ
出版者 柴田書店
出版年月 2001.3
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-388-35301-9
分類記号 617.4
内容紹介 日本人の暮らしには、いつも緑茶がある。ひと仕事終えて一服、これが気分をやわらげ、疲れを癒す。それが生きる上で必要な生活のリズムをつくる。普段何気なく飲んでいるお茶の素朴な疑問に答え、効用を平易に解説する。
著者紹介 昭和5年東京府生まれ。共立女子専門学校生活科卒業。日本茶業技術協会技術賞、同茶業功労賞、全国農業試験場長会表彰受賞。共著書に「農業気象の実用技術」「日本茶全書」などがある。
件名1
件名2 茶業

(他の紹介)内容紹介 カーネーションや、ナデシコの花をみたことは、あるよね?そう、「母の日」には、お母さんに赤いカーネーションをあげるね。ナデシコは、家の庭や、学校、植物園の花壇などに、よく植えられているよ。でも、カーネーションは、あまり身近に植えられているのをみかけたことはないんじゃないかな?じつは、カーネーションとナデシコは、もともとは、おなじ仲間の花なんだ。さあ、美しいカーネーションたちの秘密の世界をのぞいてみよう。
(他の紹介)目次 「母の日」といえば、カーネーション!
地中海からヨーロッパ、アメリカへ、そしてふたたび
カーネーションは背高のっぽのヒョーロヒョロ
カーネーションとナデシコ、こんな性質、姿・形いろいろ
カーネーションの花の色、形、いろいろ
どれを育てようか?(栽培ごよみ)
さし芽をして、苗をつくろう!
苗を鉢に植えよう!摘心をして支柱で支えよう!
やった!花が咲いた!5月にお母さんにあげよう!
ナデシコをタネから育ててみよう!
こんなときどうする?病害虫とトラブル
世界でたったひとつ。自分の新しい品種をつくってみよう!
ハーブティ、ポプリ、花びらの砂糖漬け
切り花を長く楽しむには、どうしたらいい?
日本のカーネーション、世界のカーネーション
(他の紹介)著者紹介 ほそや むねのり
 細谷宗令。1972年明治大学農学部卒業。千葉県暖地園芸試験場(現千葉県農業総合研究センター暖地園芸研究所)にて、30年あまりのカーネーションの作型開発、開花習性に基づく栽培改善、バラの整枝・剪定、養液栽培などを主に、フリージア、ユリ、スイセンなどの球根類の開花調節・生理障害対策、スターチス、トルコギキョウの作型開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
なかや やすひこ
 中谷靖彦。1968年富山県生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。オランダにてイラストを学び、帰国後、フリーのイラストレーターとして仕事を始める。第25回講談社絵本新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。