蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004887642 | 481.9/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000406485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説世界史を変えた50の動物 |
書名ヨミ |
ズセツ セカイシ オ カエタ ゴジュウ ノ ドウブツ |
著者名 |
エリック・シャリーン/著
甲斐 理恵子/訳
|
著者名ヨミ |
エリック シャリーン カイ,リエコ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-562-04800-7 |
ISBN |
978-4-562-04800-7 |
分類記号 |
481.9
|
内容紹介 |
紀元前4000年から戦争で使われてきた馬、中国とヨーロッパの交易のきっかけとなったカイコ…。世界の発展に大きく貢献し、生活様式に大きな影響をあたえてきた50の動物の興味深い物語を、美しい図版とともに紹介する。 |
著者紹介 |
歴史および哲学のジャーナリスト、ライター。ロンドン・サウスバンク大学で社会学の大学院研究指導にあたっている。 |
件名1 |
動物学
|
(他の紹介)内容紹介 |
うどんといえば、きつねに、たぬき、月見に、おかめ、てんぷら、かきたま、カレー…でも、自分でつくった打ち立てのうどんなら、おしょうゆだけの、ぶっかけうどんが、最高の味だ!おなじ小麦粉を使ってつくった麺でも、そうめんや、スパゲティとは、どうちがうんだろう?うどんのおいしさの秘密にせまってみよう。 |
(他の紹介)目次 |
うどんは、麺の仲間。ワンタンも麺 麺のはじまりと、どうしてうどんは細長いか ひも状の小麦粉の点心から「むぎなわ」「切り麦」へ 切るかのばすか、生か干しか、うどんいろいろ うどんののどごし、コシってなんだ? グルテンをとりだそう!のばしてみよう! 道具と材料(まずは身のまわりのもので) うどんを打つ手順をまず頭に入れよう! うどんを打つ(1)計量、生地づくり うどんを打つ(2)平たくのばして、角だし うどんを打つ(3)本のしと切り うどんをゆでよう! ぶっかけうどんで食べよう!薬味の話 うどんの保存のしかた。のこったら焼きうどん うどんいろいろ、楽しいうどんパーティ |
(他の紹介)著者紹介 |
おだ もんた 小田聞多。1931年北九州市生まれ。1954年九州大学農学部農芸化学科卒業。1954年日本製粉株式会社入社。おもに中央研究所で小麦粉二次加工の研究に従事。1984年「小麦、小麦粉の製麺適性に関する研究」で農学博士。この間、全国製麺協同組合連合会技術委員。中央職業能力開発協会検定委員などを務める。1999年日本製粉株式会社関連会社退職後、ホームページ「手づくりうどん、そば講座」を開設。地元(厚木市)で「手づくりうどん教室」の実施、「手打ちめんの会」結成など、手打ちめんづくりの普及活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あおやま ともみ 青山友美。1974年兵庫県神戸市垂水に生まれ育つ。大阪デザイナー専門学校編集デザイン科絵本コース卒業。その後、四日市メリーゴーランド主宰の絵本塾に通う。作品に雑誌の挿絵やCDジャケットのイラストなどがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ