蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新世界秩序と日本の未来 米中の狭間でどう生きるか 集英社新書 1074
|
著者名 |
内田 樹/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210136438 | 319.5/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000735277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新世界秩序と日本の未来 米中の狭間でどう生きるか 集英社新書 1074 |
書名ヨミ |
シン セカイ チツジョ ト ニホン ノ ミライ(シュウエイシャ シンショ) |
副書名 |
米中の狭間でどう生きるか |
副書名ヨミ |
ベイチュウ ノ ハザマ デ ドウ イキルカ |
著者名 |
内田 樹/著
姜 尚中/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル キョウ,ショウチュウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721174-0 |
ISBN |
978-4-08-721174-0 |
分類記号 |
319.53022
|
内容紹介 |
コロナ禍は国際関係をどう変えたのか。アメリカを覆う「分断」の背景、中国の積極的な対外進出の裏にある「焦り」、そしてこれからの日本の展望…。時代を代表する論客、内田樹と姜尚中が不透明な世界の先行きを展望する。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。思想家。著書に「日本辺境論」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-対外関係-中国
|
件名2 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国
|
件名3 |
日本-対外関係-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちのまわりには、いろいろな小さな虫がいます。空を見ればチョウがとび、地めんを見ればアリやバッタがいます。そんな虫たちをムシャムシャと食べてしまうのがカマキリです。そのために役に立つ大きな目と、じょうぶなカマをもっています。この本でカマキリのひみつにきょうみをもったら、外に出てじぶんの目でしらべてみましょう。絵本みたいにたのしくよめる。やさしくわかりやすい解説。小学校低学年向き。 |
(他の紹介)目次 |
カマキリがいたぞ。大きな目だね 体のつくりを見てみよう カマキリのぼうけんものがたり カマキリは草むらが大すき かりのめいじんのひみつ こんなくせがあるよ 大きな目のふしぎ カマキリをねらう天てきたち 日本にいるカマキリ 外国にいるカマキリ カマキリをつかまえよう かってみよう カマキリおもしろちしき |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ