検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

からだと知力を伸ばすママのシンプルな習慣   のびのびかしこく品のある子になる!

著者名 波多野 ミキ/著
著者名ヨミ ハタノ,ミキ
出版者 かんき出版
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部207362062379.9/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.263 369.263
高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000287122
書誌種別 図書
書名 からだと知力を伸ばすママのシンプルな習慣   のびのびかしこく品のある子になる!
書名ヨミ カラダ ト チリョク オ ノバス ママ ノ シンプル ナ シュウカン(ノビノビ カシコク ヒン ノ アル コ ニ ナル)
著者名 波多野 ミキ/著   八木橋 麗代/イラスト
著者名ヨミ ハタノ,ミキ ヤギハシ,カズヨ
出版者 かんき出版
出版年月 2011.8
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-7612-6771-1
ISBN 978-4-7612-6771-1
分類記号 379.9
内容紹介 かわいいイラストとマンガで、睡眠や食事、トイレット・トレーニングから、幼稚園・保育園・おけいこごとの選び方までを解説。長年、育児の悩みを聞いてきた著者がママと子どもに贈ってきたしあわせアドバイスをまとめる。
著者紹介 1934年東京都生まれ。早稲田大学文学部仏文専修、東洋大学文学部教育学科卒業。財団法人波多野ファミリスクール副理事長・同カウンセラー。
件名1 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 老人を「弱者」だと思っている倫理主義では介護は続かない。老人を「お客様」扱いする企業の論理も通用しない。個性が煮詰まった老人を面白がって、こちらも個性でぶつかるしかないのだ。介護界の“しゃべるカリスマ”高口光子によって明かされる介護現場の本音。
(他の紹介)目次 1 老人の常識(死ぬときには、オクサンの名前呼ぶんですね
おっぱいやお尻をさわれるかどうか ほか)
2 お年寄りパワー(指名獲得ナンバーワンは?
リハビリの常識超えた片麻痺オヤジ ほか)
3 介護力って何?(一八歳VS.一〇三歳
「ハルさん、なんだよ、そんなダッセー格好するなよ」 ほか)
4 介護と施設(理想の施設
介護に「両手」はいらない? ほか)
(他の紹介)著者紹介 高口 光子
 横浜市生まれ。九州の玄関、門司港で育つ。1982年、高知医療学院を卒業後、理学療法士としてスタート。福岡の老人病院に勤めたが、お年寄りの現実に愕然とする。1995年、ヘッドハンティングされて「特養ホーム・シルバー日吉」へ。理学療法士から介護職への転身が話題となる。いま本人が本音を書き込む介護ブログが人気。『不幸くらべ』で「第1回生き生き大賞」受賞。1998年、ケアマネジャー、2000年、介護福祉士資格取得。2007年より介護老人保健施設「鶴舞乃城」看・介護長。現在、介護アドバイザーとして全国で講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。