蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これからやりたい人の小型水力発電入門 身近な水の利用術
|
著者名 |
千矢 博道/著
|
著者名ヨミ |
チヤ,ヒロミチ |
出版者 |
パワー社
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009041450 | 543.3/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新疆ウイグル自治区-紀行・案内記 シルクロード
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000499701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからやりたい人の小型水力発電入門 身近な水の利用術 |
書名ヨミ |
コレカラ ヤリタイ ヒト ノ コガタ スイリョク ハツデン ニュウモン |
副書名 |
身近な水の利用術 |
副書名ヨミ |
ミジカ ナ ミズ ノ リヨウジュツ |
著者名 |
千矢 博道/著
|
著者名ヨミ |
チヤ,ヒロミチ |
出版者 |
パワー社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
5,114p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8277-2077-8 |
ISBN |
978-4-8277-2077-8 |
分類記号 |
543.3
|
内容紹介 |
小型水力発電の基本から、取水・水路・上水槽・水圧管路などの土木工事、発電機と配線まで、水車を回して電気をおこす小型水力発電の方法を写真や図とともに解説。夏沢鉱泉における小型水力発電の実例も紹介する。 |
著者紹介 |
地球に優しい小型水力発電研究家、アドバイザー。電気工事士(国家資格)トレーナー。全国小水力利用推進協議会理事、長野県小水力利用推進協議会顧問。 |
件名1 |
小水力発電
|
(他の紹介)目次 |
第1章 世界最大の国際都市であった長安 第2章 中央ユーラシア最大の仏教遺跡・敦煌 第3章 世界でもっとも海から遠い都・ウルムチ 第4章 仏教遺跡の宝庫・トルファン 第5章 飛天が乱舞するクチャ 第6章 西域南道・北道の結節点・カシュガル 第7章 殉教のホータン |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 信彦 1943年東京、深川に生まれる。1965〜66年北京体育学院に留学。1969年新日本体育連盟東京都連盟事務局長&全国常任理事。1986〜2004年日本勤労者山岳連盟の専従事務局長。1987年狛江山遊会結成、会長に就任。1993年パミール中央アジア研究会の設立に参加。1998年日本シルクロード文化センターを設立。2004年日本勤労者山岳連盟事務局長を退任、副理事長に選出される。2005年「シルクロードクラブ・こまえ」発足、代表となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ