蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かくも繊細なる横暴 日本「六八年」小説論
|
著者名 |
渡部 直己/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ナオミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205535859 | 910.2/ワ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000613194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かくも繊細なる横暴 日本「六八年」小説論 |
書名ヨミ |
カクモ センサイ ナル オウボウ |
副書名 |
日本「六八年」小説論 |
副書名ヨミ |
ニホン ロクジュウハチネン ショウセツロン |
著者名 |
渡部 直己/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ナオミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-211718-5 |
分類記号 |
910.264
|
内容紹介 |
「不敬文学論」に続き現代日本文学を撃つ! 無限の可能性に満ちた68年の日本は、なぜ閉塞状況に陥ったか? 古井由吉・大江健三郎・金井美恵子らを論じて隠喩の支配からの解放を論ずる評論集。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。現在、近畿大学教授。文芸評論家。著書に「リアリズムの構造」「泉鏡花論」「不敬文学論序説」など。 |
件名1 |
小説(日本)
|
件名2 |
日本文学-作家
|
(他の紹介)内容紹介 |
徴兵された日本軍兵士がいかにして残虐行為をはたらくことになるのか―。自らの体験をもとにした「初めて人を殺す」をはじめ、従軍体験者しか書きえないアジア・太平洋戦争の真実を、八十歳の詩人・作家が十九編のエッセイと詩とノンフィクションで問う。 |
(他の紹介)目次 |
「なみだ“涙”」 老兵は死んでいきます国のため 銭池村墓地にて 高ク高ク臀部ヲ挙上セヨ 九州センチメンタルジャーニー―私の特攻論 中国紀行―上海から南京へ 只の兵士 二度目の中国への旅―「中帰連」の人たちと共に 枚方市にやってきた「南京大虐殺」 大阪護国神社にて〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 隠喩に唾をかけろ!
7-16
-
-
2 古井由吉の「狂気」の一撃・転用・延命
17-78
-
-
3 後藤明生による「健康」の企て
79-112
-
-
4 大江健三郎の(無)頓着をよぎるもの
113-158
-
-
5 中上健次の過激な「交錯線」
159-200
-
-
6 金井美恵子の境界線
201-253
-
前のページへ