蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
疾風の土佐 はぐれ馬借 歴史時代 集英社文庫 た88-2
|
著者名 |
武内 涼/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,リョウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007792724 | 913.6/タケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000473487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
疾風の土佐 はぐれ馬借 歴史時代 集英社文庫 た88-2 |
書名ヨミ |
シップウ ノ トサ(シュウエイシャ ブンコ) |
副書名 |
はぐれ馬借 |
副書名ヨミ |
ハグレ バシャク |
著者名 |
武内 涼/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,リョウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-08-745792-6 |
ISBN |
978-4-08-745792-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
攫われた我が子を探す僧とともに、土佐へと向かう獅子若たち「はぐれ馬借」一行。同じ頃、叡山領東坂本では、商人による米価吊り上げの奸計に地元馬借衆がついに牙を剝き…。室町伝奇時代小説、第2弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治時代、日本の招きにより、近代化の指導者として大勢の欧米人が渡来した。その国籍は英、米、独、仏等にわたり、活躍の場も政治、法制、軍事、外交、経済、産業、教育、学術と多岐にわたった。日本での呼称そのままに、自らをYATOIと称する彼らが果たした役割はいかなるものであったか。日本繁栄の礎を築いた「お雇い外国人」の功績をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 お雇い外国人のおこり(明治維新史の性格 外圧への対応 ほか) 第2章 功績を残した人びと(王政復古から明治維新の変革へ 近代日本建設の父、フルベッキ―政治・法制(1) ほか) 第3章 生活とその周辺(来日の動機 豊かな暮らしのかげに ほか) 第4章 日本の近代化に与えたもの(統計的にみる お雇い外国人の給料と質 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
梅溪 昇 1921年、兵庫県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。大阪大学文学部教授を経て、同大学名誉教授。専攻は日本近代史。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ