蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210104105 | 590/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 210102935 | 590/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 210102174 | 590/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000717873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もののつかいかたえじてん |
書名ヨミ |
モノ ノ ツカイカタ エジテン |
著者名 |
坂本 京子/文
佐藤 右志/絵
|
著者名ヨミ |
サカモト,キョウコ サトウ,ユシ |
出版者 |
スタジオタッククリエイティブ
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88393-889-6 |
ISBN |
978-4-88393-889-6 |
分類記号 |
590
|
内容紹介 |
はさみ、箸、トイレ、テレビ、ブランコ…。子ども部屋にある道具から公園にある道具まで、ものの使い方をイラストとやさしい文章で紹介。危険やトラブルを防ぐ注意ポイントや、使いたくなるお役立ち知識も掲載する。 |
件名1 |
生活
|
件名2 |
道具
|
(他の紹介)内容紹介 |
大草原を舞台に少女と子羊は出会った。その日から、アローハンと羊のホンゴルはいつも一緒だった。遊牧民の子どもたちと一年間ともに暮らした作者が、大自然の雄大さ、命の尊さを、美しい水墨画で描いた絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
興安 1973年、内モンゴルの都市フフホトに生まれる。1992年、内モンゴル師範大学美術科に入学。大学では油絵、大学院では水墨画を専攻。大学院卒業後、草原の町の小、中学校で遊牧民の子どもたちに美術を教える。日本画に魅了され、2001年来日。2002年、東京学芸大学の研究生として日本画研究室に入り、2004年には、同大学院に進む。2006年、教育学研究科美術教育専攻課程を修了。『子どもに語るモンゴルの昔話』(こぐま社)では扉絵を担当した。『アローハンと羊―モンゴルの雲の物語』が初めての絵本となる。高校時代に作った詩を元に、物語の構想が生まれ、水墨画の手法で絵が描かれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蓮見 治雄 1969年、東京外国語大学大学院アジア第一言語修士課程修了。元・東京外国語大学モンゴル語科主任教授。モンゴルの言語、文化、口承文芸など多岐にわたって造詣が深く、モンゴル語で執筆、出版された著書、論文も多数ある。「日本モンゴル学会」理事。NPO法人「みんなで創る東北アジアの会(TAK)」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ