蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが指揮艦スパロー号 海の勇士 ボライソー・シリーズ ハヤカワ文庫 NV 253
|
著者名 |
アレグザンダー・ケント/著
|
著者名ヨミ |
アレグザンダー ケント |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1981.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003001534 | 933/ケ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サブカルチャー 青年 コミュニケーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000247073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが指揮艦スパロー号 海の勇士 ボライソー・シリーズ ハヤカワ文庫 NV 253 |
書名ヨミ |
ワガ シキカン スパローゴウ(ハヤカワ ブンコ エヌヴイ) |
著者名 |
アレグザンダー・ケント/著
高橋 泰邦/訳
|
著者名ヨミ |
アレグザンダー ケント タカハシ,ヤスクニ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1981.6 |
ページ数 |
481p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-040253-1 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
マンガでも音楽でも、今や誰もが知る作品などほとんどない。サブカルチャー自体が細分化し、誰が何を享受しているのか見えにくい。少女カルチャーや音楽、マンガ、AVなど各種メディアの歴史をたどり、それがどういう若者に受容されたかを分析することで、こうした不透明な状況が生じるまでを明らかにする。社会の大掛かりな変容を描き出した歴史的論考。新たに「サブカルチャー神話解体序説」を付す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 サブカルチャー神話解体序説―少女マンガ・音楽・宗教から見た若者たち 第1章 少女メディアのコミュニケーション 第2章 音楽コミュニケーションの現在 第3章 青少年マンガのコミュニケーション 第4章 性的コミュニケーションの現在 第5章 サブカルチャー神話解体論の地平 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮台 真司 1959年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会システム理論専攻。社会学博士。首都大学東京都市教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石原 英樹 1962年生まれ。東京大学教養学部卒業。社会調査、意思決定理論専攻。現在、日本女子体育大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大塚 明子 1965年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。日本近代の大衆文化・若者文化が専門。文教大学人間科学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ