蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宗教の戦争責任 神社の海外進出と仏教の植民地布教 連続<小法廷>の記録 アジア民衆法廷ブックレット
|
著者名 |
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会/編
|
著者名ヨミ |
アジア ニ タイスル ニホン ノ センソウ セキニン オ トウ ミンシュウ ホウテイ ジュンビカイ |
出版者 |
樹花舎
|
出版年月 |
1996.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002999530 | 162.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000506519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宗教の戦争責任 神社の海外進出と仏教の植民地布教 連続<小法廷>の記録 アジア民衆法廷ブックレット |
書名ヨミ |
シュウキョウ ノ センソウ セキニン(アジア ミンシュウ ホウテイ ブックレット) |
副書名 |
神社の海外進出と仏教の植民地布教 |
副書名ヨミ |
ジンジャ ノ カイガイ シンシュツ ト ブッキョウ ノ ショクミンチ フキョウ |
著者名 |
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会/編
|
著者名ヨミ |
アジア ニ タイスル ニホン ノ センソウ セキニン オ トウ ミンシュウ ホウテイ ジュンビカイ |
出版者 |
樹花舎
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7952-5025-1 |
分類記号 |
162.1
|
内容紹介 |
「植民地神社」の問題点を中島三千男さんの陳述で、仏教教団の戦争関与の実際を菱木政晴さんの陳述によって、それぞれ明らかにする。 |
件名1 |
宗教-日本
|
件名2 |
神社
|
件名3 |
仏教-布教
|
(他の紹介)内容紹介 |
先史から騎士たちの時代まで、素材・構造・製法を図解した西洋武具事典。使用された国の言語で表記し、各国の博物館から蒐集した、甲冑・武具の写真や分解図を含む図版460点を収録し、2400語の用語集、索引を付す。 |
(他の紹介)目次 |
先史(旧石器時代(道具の起源) 新石器時代(利器の起源) 武器と戦争の起源) 古代(兵制と王制の起源 エジプト 金属の普及 ギリシア イタリア 暗黒時代) 中世(封建制度 鉄血の時代 十字軍時代 百年戦争 ゴティク式甲冑 火器) 近世(過渡期の甲冑 マクシミリアン式甲冑 マクシミリアン式甲冑の構造 馬鎧 武術試合 ルネサンス式甲冑 ルネサンス式兜の構造 半甲冑 16世紀の兜 重騎兵の武装 甲冑の贈り物 ルネサンスの剣 ルネサンスの銃 拍刺と拍車) 資料(剣の変遷 短剣の変遷 長柄武器の変遷 矢玉武器の変遷 盾の変遷 西洋兜の変遷 甲冑・武器用語(ギリシア語編) 甲冑・武器用語(ヨーロッパ語編) 50音順索引) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ