検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ここに人間あり  写真で見るハンセン病の39年  

著者名 大谷 英之/著
著者名ヨミ オオタニ,ヒデユキ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005785373498.6/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.6 498.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000739516
書誌種別 図書
書名 ここに人間あり  写真で見るハンセン病の39年  
書名ヨミ ココ ニ ニンゲン アリ
副書名 写真で見るハンセン病の39年
副書名ヨミ シャシン デ ミル ハンセンビョウ ノ サンジュウキュウネン
著者名 大谷 英之/著
著者名ヨミ オオタニ,ヒデユキ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2007.1
ページ数 143p
大きさ 27cm
ISBN 4-620-60624-8
ISBN 978-4-620-60624-8
分類記号 498.6
内容紹介 国は1907年制定の「らい予防法」を改めようとせず、人々の恐怖心を煽り、患者を強制隔離し、強制労働、断種(堕胎)を強いた。隠されてきた歴史の闇、苦しみ、そして闘い…。封印されたハンセン病90年間の闇に迫る。
著者紹介 1931年大分県生まれ。東京写真大学卒業。ニッポン放送を経てフジテレビに勤務し、86年退社。日本写真家協会会員。著書に「ありがとう大五郎」など。
件名1 ハンセン病-写真集

(他の紹介)内容紹介 隠されてきた歴史の闇を、人々の苦しみをそして、闘いを撮り続けた。封印された90年間の闇に迫る。
(他の紹介)目次 隔離された人々
園内の暮らし
出会い
立ち上がる
人間回復裁判
(他の紹介)著者紹介 大谷 英之
 1931年大分県由布市湯布院町に生まれる。1953年東京写真大学(現・東京工芸大学)卒業。1954年ニッポン放送入社。1964年同社退社後、フジテレビ入社。1986年同社退社。日本写真家協会会員。日本写真家ユニオン会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。