蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 401206578 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 003019619 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 004475018 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
各果樹ごとに、来歴と適地、品種、生育と管理、整枝せん定、病害虫・生理障害、収穫と貯蔵などポイントを押さえて解説。果実生産のしくみや良果多収の考え方など、生理・生態と栽培技術を図解を中心にわかりやすく解説。カンキツ、リンゴからビワ、ブルーベリー、アケビ、キイチゴ、レモン、マンゴー、レイシまで、主要果樹から、落葉特産果樹、熱帯・亜熱帯果樹まで広く取り上げており、素材事典としても便利。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 暮らしのなかの果樹(果樹の栽培と利用 果実の生産と消費) 第2章 果樹の成長と果実生産(果樹の一生と1年 各器官の成長と果実生産) 第3章 果樹栽培の基礎(果樹栽培の適地 年間の管理と良果多収の基本 ほか) 第4章 落葉果樹の栽培・利用(リンゴ ナシ ほか) 第5章 常緑果樹の栽培・利用(カンキツ ビワ) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉浦 明 京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ