検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国とモンゴルのはざまで  ウラーンフーの実らなかった民族自決の夢   岩波現代全書 016

著者名 楊 海英/著
著者名ヨミ ヨウ,カイエイ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207597634222.6/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

住井 すゑ 佐野 洋子
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000533960
書誌種別 図書
書名 中国とモンゴルのはざまで  ウラーンフーの実らなかった民族自決の夢   岩波現代全書 016
書名ヨミ チュウゴク ト モンゴル ノ ハザマ デ(イワナミ ゲンダイ ゼンショ)
副書名 ウラーンフーの実らなかった民族自決の夢
副書名ヨミ ウラーンフー ノ ミノラナカッタ ミンゾク ジケツ ノ ユメ
著者名 楊 海英/著
著者名ヨミ ヨウ,カイエイ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.11
ページ数 11,276,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029116-3
ISBN 978-4-00-029116-3
分類記号 222.6
内容紹介 内モンゴル統治の最高責任者・ウラーンフー。彼は日本敗戦後の国際情勢をどのように読み、いかなる意図の下にいかなる権利を中国に主張したのか。一人のモンゴル人の人生から、中国が抱える民族問題の根源をあぶり出す。
著者紹介 1964年内モンゴル自治区オルドス生まれ。国立民族学博物館・総合研究大学院大学博士課程修了。博士(文学)。静岡大学人文学部教授。「墓標なき草原」で2010年度司馬遼太郎賞を受賞。
件名1 内モンゴル自治区-歴史
件名2 民族問題-中国

(他の紹介)内容紹介 かっぱ王国の王位のしるしは、人間から盗んで来たサルマタでしたが…。
(他の紹介)著者紹介 住井 すゑ
 1902年、奈良県に生まれる。大正デモクラシー興隆期に上京し、編集者(講談社)として仕事を始める。後に、農民文学者犬田卯氏と結婚し、19歳から文筆活動に入る。1954年には『夜あけ朝あけ』(新潮社)で毎日出版文化賞を受けている。多数の人々に読み続けられてきている『橋のない川』1部〜7部(新潮社、8部未完)には、長く深い作家生活が結晶している。その他代表作には『向かい風』(新潮社)『九十歳の人間宣言』(岩波書店)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 洋子
 1938年、北京に生まれる。武蔵野美術大学デザイン科卒。ベルリン造形大学でリトグラフを学ぶ。1971年、『やぎさんのひっこし』(こぐま社)で絵本作家デビュー。『おじさんのかさ』(講談社)でサンケイ児童出版文化賞、『わたしが妹だったとき』(福武書店)で新美南吉文学賞、『わたしのぼうし』(ポプラ社)で講談社出版文化賞絵本賞、『ねえとうさん』(小学館)で日本絵本賞、小学館児童出版文化賞。また、エッセイ『神も仏もありませぬ』(筑摩書房)で2004年度の小林秀雄賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。