蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
外交五十年 BIBLIO20世紀 中公文庫 B1-48
|
著者名 |
幣原 喜重郎/著
|
著者名ヨミ |
シデハラ,キジュウロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206353393 | 319.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000738901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外交五十年 BIBLIO20世紀 中公文庫 B1-48 |
書名ヨミ |
ガイコウ ゴジュウネン(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
幣原 喜重郎/著
|
著者名ヨミ |
シデハラ,キジュウロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
347p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-204801-0 |
ISBN |
978-4-12-204801-0 |
分類記号 |
319.1
|
件名1 |
日本-対外関係-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
大正末期から昭和初期にかけて二度にわたり外務大臣を務め、「幣原外交」とよばれる国際協調政策を推進した元首相による貴重な外交秘史。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 外交五十年(朝鮮の思い出 樺太を拾った話 アメリカの排日問題 ワシントン会議 ほか) 第2部 回想の人物・時代(外務省に入るまで デニソンを憶う サー・エドワード・グレーのこと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
幣原 喜重郎 1872年(明治5)、大阪府生まれ。東京帝大英法科卒業。外務省に入り、1919年(大正7)駐米特命全権大使となり、21年ワシントン会議に全権委員として出席。24年加藤高明、第一次若槻、浜口、第二次若槻各民政党内閣の外相を歴任した。その間アメリカの排日問題、対中政策の改善、ロンドン軍縮会議批准等に努め「幣原外交」といわれる親英米政策をとった。31年(昭和6)に政界を引退したが、終戦間もない45年10月に首相となり、新憲法作成に努力した。後、進歩党総裁、衆議院議長等を務めた。51年(昭和26)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ