蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私説放送史 「巨大メディア」の礎を築いた人と熱情
|
著者名 |
大山 勝美/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ,カツミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206366338 | 699.2/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000738745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私説放送史 「巨大メディア」の礎を築いた人と熱情 |
書名ヨミ |
シセツ ホウソウシ |
副書名 |
「巨大メディア」の礎を築いた人と熱情 |
副書名ヨミ |
キョダイ メディア ノ イシズエ オ キズイタ ヒト ト ネツジョウ |
著者名 |
大山 勝美/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ,カツミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-213808-6 |
ISBN |
978-4-06-213808-6 |
分類記号 |
699.21
|
内容紹介 |
大正14年のラジオ実験放送、玉音放送、GHQ支配下の放送、昭和26年の民放ラジオ開局、同28年のテレビ本放送を経て現代へ。さまざまな人々が、この仕事に賭けてきた! 巨大化した「放送メディア」黎明期の群像を描く。 |
著者紹介 |
1932年鹿児島県生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBSを経て、株式会社カズモを設立し、代表取締役社長。文化パステル代表。放送芸術学会副会長。放送人の会特別顧問。 |
件名1 |
放送事業-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
大正十四年のラジオ実験放送、玉音放送、GHQ支配下の放送、民放ラジオ開局(昭和二十六年)、テレビ本放送(昭和二十八年)を経て現代へ。放送のはじまり以来、さまざまな人たちが苦しみと喜びを抱いて、この仕事に賭けてきた!巨大化した「放送メディア」黎明期の群像。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ラジオ放送の黎明、夢にむかって 第2章 玉音放送とGHQの放送支配 第3章 占領下の放送と街頭録音の誕生 第4章 放送民主化へのうねりとストライキ 第5章 欧米の放送事情とラジオドラマ 第6章 NHK、民放の併存と電波行政 第7章 民放開局をめぐる攻防 第8章 民放ラジオの開局とテレビジョン構想 第9章 NHKとNTV、テレビ開局の先陣争い 第10章 巨大化する放送業界と権力 |
(他の紹介)著者紹介 |
大山 勝美 1932年、鹿児島県に生まれる。1957年、早稲田大学法学部を卒業。ラジオ東京(現TBS)に入社。一貫してドラマの演出・制作にあたる。1992年、TBS退職後に株式会社カズモを設立し、代表取締役社長。文化パステル代表。放送芸術学会副会長。放送人の会特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ