蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206362204 | 160/ラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000738619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の宗教入門 「知」のビジュアル百科 7 |
書名ヨミ |
セカイ ノ シュウキョウ ニュウモン(チ ノ ビジュアル ヒャッカ) |
著者名 |
マートル・ラングリー/著
保坂 俊司/日本語版監修
|
著者名ヨミ |
マートル ラングリー ホサカ,シュンジ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7515-2307-4 |
分類記号 |
160
|
内容紹介 |
生きることとは? 死ぬこととは? いつの時代も人びとの心のよりどころとなる宗教。世界中のさまざまな宗教についてわかりやすくまとめる。98年同朋舎刊「ビジュアル博物館 第68巻 宗教」を新装・改訂。 |
著者紹介 |
宗教研究家。アフリカ在住。 |
件名1 |
宗教
|
書誌来歴・版表示 |
「ビジュアル博物館 第68巻 宗教」(同朋舎 1998年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
生きることとは?死ぬこととは?いつの時代も人びとの心のよりどころとなる宗教。本書は、世界中のさまざまな宗教についてその成り立ちや創始者の教え、信者の生活や儀式のようすをわかりやすくまとめた。世界の宗教を知る入門書として最適な1冊。 |
(他の紹介)目次 |
宗教のはじまり 古代エジプト人の死生観 古代ギリシアの神々と自然 原始宗教 人生の儀礼 ヒンドゥー教 神々と英雄たち 解脱への3つの道 仏教 信心と瞑想 チベット仏教 儒教 道教 神道 ジャイナ教 シク教 ゾロアスター教 ユダヤ教 律法の民 家族と共同体 キリスト教 十字架の道 教会と聖書 イスラム教 『コーラン』の民 モスクと祈り |
(他の紹介)著者紹介 |
保坂 俊司 1956年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。財団法人東方研究会主事を経て、現在、麗沢大学国際経済学部教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師。比較思想・比較文明・宗教学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ