検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千社札   弓岡勝美コレクション

出版者 ピエ・ブックス
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206365728721.8/ユ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.8 721.8
721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000738476
書誌種別 図書
書名 千社札   弓岡勝美コレクション
書名ヨミ センシャフダ(ユミオカ カツミ コレクション)
出版者 ピエ・ブックス
出版年月 2006.7
ページ数 358p
大きさ 21cm
ISBN 4-89444-539-5
分類記号 721.8
内容紹介 神社仏閣に参詣の証しとして納めたのが始りといわれる千社札。先人たちが、粋と洒落を極めた逸品の数々を、四季折々の行事・江戸の風俗・遊び・紋様など図柄のテーマ別に分類し紹介する。
件名1 千社札

(他の紹介)内容紹介 「いくさ」という非日常的な断面において、中世はいきいきとした素顔をのぞかせる。本書は武器・武具の発達、武士相互のつながりと戦闘の方法、戦場や日常における武士の儀礼と習俗、公家・民衆など非戦闘員といくさの関わりなど、いくさを総合的に分析することにより、主役の武士、その背後の民衆、彼らをつつみこむ中世の社会のすがたを浮彫にする。
(他の紹介)目次 1 武装
2 戦士とその集団
3 いくさと儀礼
4 いくさと民衆
特論 船いくさ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。