蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本能寺の変431年目の真実 文芸社文庫 あ5-1
|
著者名 |
明智 憲三郎/著
|
著者名ヨミ |
アケチ,ケンザブロウ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702707688 | 210.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 702274085 | 210.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 208266049 | 210.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000536088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本能寺の変431年目の真実 文芸社文庫 あ5-1 |
書名ヨミ |
ホンノウジ ノ ヘン ヨンヒャクサンジュウイチネンメ ノ シンジツ(ブンゲイシャ ブンコ) |
著者名 |
明智 憲三郎/著
|
著者名ヨミ |
アケチ,ケンザブロウ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-286-14382-8 |
ISBN |
978-4-286-14382-8 |
分類記号 |
210.48
|
内容紹介 |
光秀の謀反、あの「怨恨説」は本当なのか? 信長は、なぜ、あれほど無防備だったのか? 家康の奇怪な行動、その裏には何が? 明智光秀の子孫が本能寺の変に潜む謎を解き明かし、驚愕の真実を明らかにする。 |
件名1 |
本能寺の変(1582)
|
書誌来歴・版表示 |
「本能寺の変四二七年目の真実」(プレジデント社 2009年刊)の改題,加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国語訳をはじめ各国語に訳出され、お茶に関するバイブルともいうべき世界的な名著ALL ABOUT TEA(1935年刊行)は、なぜか日本語訳だけがなかった。そこでこの全訳に先駆けて、日本に関する3章分を訳出し、詳細な注と関連する論文や情報を付して提供した待望の書である。「日本の茶道」では、茶の湯文化の歴史的・精神的背景を説明しつつ実際のお点前や茶道具を解説し、世界の茶文化のなかでも際だった独自性があることを紹介する。「栽培と生産」では、気候、土壌から肥料、病虫害まで栽培の過程を詳しく説明し、生産については手作業と機械作業の違いや玉露や紅茶の製造、さらに日本茶の種類についても説明される。「茶貿易史」では、貿易の始まりから各地の茶貿易港の実態、貿易振興策から輸出量の変遷、さらに貿易に携わった内外の人物や商会について解説し、明治以降、生糸とならんで日本の戦略的な輸出品であった茶貿易の実態を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
日本の茶道 日本における栽培と生産 日本の茶貿易史 文化としてのお茶、輸出商品としてのお茶 茶と鉄道 著者ユーカースの日本訪問とALL ABOUT TEAへの反映 ユーカースが来日した頃の静岡茶事情 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ