蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206365645 | 575.9/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000737655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花火学入門 |
書名ヨミ |
ハナビガク ニュウモン |
著者名 |
吉田 忠雄/編著
丁 大玉/編著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,タダオ テイ,ダイギョク |
出版者 |
プレアデス出版
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
15,265p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7687-0873-0 |
分類記号 |
575.98
|
内容紹介 |
世界の夜空に咲く花火。光、色、形、音、煙や演出が多彩で華やかな現代の花火は、花火師によって発達し継承されてきた。この経験的な技術の中に科学と学問を持ち込んだ、花火技術者のための花火学の入門書。 |
著者紹介 |
東京大学工学部応用化学科卒業。足利工業大学学長、東京大学名誉教授。 |
件名1 |
花火
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は花火技術者のための我が国最初の教科書である。理論と実験とがそこに網羅され安全への配慮が強調されている。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭コラム 清水武夫博士の自叙伝 花火学概説 花火の歴史 花火の種類と形 花火の色彩学(1)花火の色の芸術 花火の色彩学(2)花火の発光・発色 花火の音と煙 花火の製造 火薬類と花火の法令 花火の燃焼 花火の弾道(1)筒内弾道 花火の弾道(2)筒外弾道 花火の安全 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 忠雄 1956東京大学工学部応用化学科卒業。1956日本化薬(株)。1963東京大学工学部燃料工学科及び反応化学科。1991法政大学工学部機械工学科及び物質化学科。1999〜現在、足利工業大学学長。工学博士、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丁 大玉 1991南京理工大学博士課程修了、工学博士、講師。1995法政大学外国人客員研究員。1997日本工機(株)。2005〜現在、足利工業大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ