蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家縁 大阪おんな三代
|
著者名 |
今井 美沙子/著
|
著者名ヨミ |
イマイ,ミサコ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2007.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206359754 | 288.3/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000737090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家縁 大阪おんな三代 |
書名ヨミ |
カエン |
副書名 |
大阪おんな三代 |
副書名ヨミ |
オオサカ オンナ サンダイ |
著者名 |
今井 美沙子/著
|
著者名ヨミ |
イマイ,ミサコ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86182-110-3 |
ISBN |
978-4-86182-110-3 |
分類記号 |
288.3
|
内容紹介 |
明治、大正、昭和…。「大姑」「姑」「小嫁」のおんな三代が、同じ屋根の下で暮らす大家族生活。わがままな男たちを支え、たくましく生き抜いた女の人生を描く、感動の家族の物語。 |
著者紹介 |
1946年長崎県生まれ。ノンフィクション作家。「わたしの仕事」で産経児童出版文化賞受賞。著書に「人生は55歳からおもしろいねん」「もったいないじいさん」など。 |
件名1 |
今井家
|
(他の紹介)内容紹介 |
女がしっかり支えん家は、かならず駄目になるんや。これからは、あんたがしっかりして、今井の家を守ってや、頼んまっせ―。著者が「大姑」「姑」との生活から学んだ、血のつながりのない女から女へ、嫁から嫁へと伝えられる、生活の基本、家のあり方、女の生き方…。明治・大正・昭和を支えてきた女たちは、どのように考え、どのように生きてきたのか。そして、いかに嫁から嫁へと伝えてきたのか。大阪の「家」は、嫁でもつ。明治、大正、昭和…、笑いと涙の“嫁”の三代記。 |
(他の紹介)目次 |
袖ふれあうも他生の縁 習うより慣れよ 親子の仲でも金銭は他人 花より団子 来てみれば、さほどでもなし富士の山 親しき仲にも礼儀あり 郷に入っては郷に従え 病は気から 湯を沸かして水にする 朝は朝星、夜は夜星、昼は梅干し食べて働く〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 美沙子 1946年、長崎県五島列島生まれ。ノンフィクション作家。1977年『めだかの列島』(筑摩書房。2002年、清流出版より再刊)で執筆活動に入る。『わたしの仕事』(全10巻、理論社)で産経児童出版文化賞を受賞。1986年『心はみえるんよ』(凱風社)が「ふたりはひとり」として日本テレビ系列でドラマ放映(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ