検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆうかんなテディ・ロビンソン  

著者名 ジョーン・G.ロビンソン/作・絵
著者名ヨミ ジョーン G ロビンソン
出版者 岩波書店
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208054486933/ロ/児童書児童室 在庫 
2 庄内004868022933/ロ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こぐれ きよし かとう まふみ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000393764
書誌種別 図書
書名 ゆうかんなテディ・ロビンソン  
書名ヨミ ユウカン ナ テディ ロビンソン
著者名 ジョーン・G.ロビンソン/作・絵   小宮 由/訳
著者名ヨミ ジョーン G ロビンソン コミヤ,ユウ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.7
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-115654-6
ISBN 978-4-00-115654-6
分類記号 933.7
内容紹介 くまのぬいぐるみのテディ・ロビンソンは、デボラちゃんの特別なともだち。表題作ほか、「テディ・ロビンソンと小人のおきもの」など、おかしくて、かわいくて、あったかい6つのお話を紹介します。
著者紹介 1910〜88年。イギリス生まれ。チェルシー・イラストレーター・スタジオで学ぶ。挿絵の仕事を経てお話を書くようになる。代表作に「くまのテディ・ロビンソン」「思い出のマーニー」など。

(他の紹介)内容紹介 塩ゆでにして食べるとおいしいソラマメ。日本でも古くから食べられてきた豆だ。いまでこそ、若い豆を食べることが多いけれど、むかしは、完熟した豆を乾燥させて保存しておき、いろいろに加工して食べてもきたんだ。そんなソラマメを自分で育てて、おいしく食べてみよう。小学校低学年以上。
(他の紹介)目次 ソラマメは、「もちにつくり、食するもよし」
ふるさとは中近東、古代から食べられてきた豆
空に向かって、さやが立つ
寒さにあって花が咲く
むかしは赤いソラマメも。いまでは大中小でわける
秋にタネをまいて、春に収穫!(栽培ごよみ)
畑の準備。鉢でもつくれるよ
‘おはぐろ’を下にタネまき。芽だしをするか、苗を育てるか?
分枝、支柱立て、摘心
花を観察しよう。さやの中の秘密!
こんなときどうする?病害虫とトラブル
収穫だ!さやが下を向いたら若い豆の食べどきだ
ゆでソラマメ、焼きソラマメ
完熟ソラマメで、炒り豆、しょうゆ豆
ソラマメごはんと、世界のソラマメ料理
(他の紹介)著者紹介 こぐれ きよし
 本名・木暮秩。1930年、和歌山県に生まれる。北海道大学農学部(作物学専攻)卒業。香川大学名誉教授。農学博士。香川大学停年後、タイ国チェンマイ大学農学部へJICA派遣。国際乾燥地農業研究センターICARDA(シリア)ソラマメ部門研究情報調整委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かとう まふみ
 1971年、福井県生まれ。北海道教育大学卒業。絵本作家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 テディ・ロビンソンと小人のおきもの   7-32
2 テディ・ロビンソンとそっくりさん   33-64
3 ゆうかんなテディ・ロビンソン   65-89
4 テディ・ロビンソン人魚に出会う   90-116
5 テディ・ロビンソン トレーラーハウスにとまる   117-151
6 テディ・ロビンソンさらわれる   152-173
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。