検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

重光葵手記 続 

著者名 重光 葵/著
著者名ヨミ シゲミツ,マモル
出版者 中央公論社
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001839117319.1/シ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000347675
書誌種別 図書
書名 重光葵手記 続 
書名ヨミ シゲミツ マモル シュキ
著者名 重光 葵/著   伊藤 隆/編   渡辺 行男/編
著者名ヨミ シゲミツ,マモル イトウ,タカシ ワタナベ,ユキオ
出版者 中央公論社
出版年月 1988.5
ページ数 845p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-001684-6
分類記号 319.1
件名1 日本-対外関係
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 本書が扱うのは江戸期の婦女子向きの小型絵本である。これは明治期になってもその内容や形式が引き継がれ、少しずつ変容していく。これらの豆木は、子どもの読み物としての絵本を考えるとき、近代以前の最後の部分を担う作品群の一つとして位置づけられると考えている。本書ではこれらの作品を幕末・明治の豆本と総称して、五十点の作品について、その影印、翻字、書誌、内容、解説を示し、巻末には総解説と目録を掲げて、その実態や問題点を考えていく。
(他の紹介)目次 幕末の豆本(昔話物
武者物
演劇物
奇想物 ほか)
明治の豆本(昔話・物語物
武者物
演劇・小説物
奇想物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 康子
 1954年愛知県生まれ。1980年東京学芸大学大学院(国語教育・古典文学専攻)修士課程修了。梅花女子大学文学部児童文学科助教授(近代以前日本児童文学)。『幕末・明治の絵双六』にて第二十六回日本児童文学学会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。