蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
唱歌の散歩道 日本人の心のふるさと
|
著者名 |
石井 昭示/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,ショウジ |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005768031 | 767.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000735195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
唱歌の散歩道 日本人の心のふるさと |
書名ヨミ |
ショウカ ノ サンポミチ |
副書名 |
日本人の心のふるさと |
副書名ヨミ |
ニホンジン ノ ココロ ノ フルサト |
著者名 |
石井 昭示/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,ショウジ |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86029-185-9 |
分類記号 |
767.7
|
内容紹介 |
唱歌は「心のふるさと」といわれる。そこには日本人を育んだ自然や暮らし、歴史がうたい込まれている。明治から大正、昭和前期に発表された唱歌から55曲を選び、語句の意味、時代背景、当時の風俗などについて解説する。 |
著者紹介 |
1928年福井県生まれ。明治大学文学部卒業。小学校教師を経て、文京ふるさと歴史館に勤める。松戸童謡の会前会長。著書に「文京ゆかりの作詞・作曲家」など。 |
件名1 |
唱歌
|
(他の紹介)内容紹介 |
唱歌は“心のふるさと”といわれる。そこには日本人を育んだ自然や暮らし、歴史がうたい込まれている。…本書は、明治から大正、昭和前期に発表された唱歌から五五曲を選び、語句の意味、時代背景、当時の風俗などについて解説を試みたものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 明治のうた(見わたせば 蝶々 ほか) 第2章 大正のうた(春の小川 村の鍛冶屋 ほか) 第3章 昭和のうた(電車ごっこ 蛍 ほか) 第4章 唱歌のあゆみ(唱歌の誕生 文部省唱歌 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 昭示 1928年、福井県に生まれる。明治大学文学部卒業。東京都小学校教師を経て文京ふるさと歴史館に勤める。松戸童謡の会前会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ