検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写説戦時下の子どもたち  

著者名 太平洋戦争研究会/編
著者名ヨミ タイヘイヨウ センソウ ケンキュウカイ
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206794703210.7/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争研究会 水島 吉隆
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 児童-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000734352
書誌種別 図書
書名 写説戦時下の子どもたち  
書名ヨミ シャセツ センジカ ノ コドモタチ
著者名 太平洋戦争研究会/編   水島 吉隆/解説
著者名ヨミ タイヘイヨウ センソウ ケンキュウカイ ミズシマ,ヨシタカ
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.12
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-8284-1321-9
分類記号 210.75
内容紹介 真珠湾攻撃に学校全体が沸き上がる。東京の両親のもとを離れ学童集団疎開へ-。児玉清氏が戦争とともにあった自らの少年時代を語るほか、戦時下の子どもたちの様子を、多くの貴重な写真とともに明らかにする。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 児童-歴史

(他の紹介)目次 第1章 国民学校の時代(日中戦争とともに強化される戦時体制
子どもたちにも銃後の生活が始まった ほか)
第2章 銃後に迫る戦争の足音(国内に広がる総力戦体制
勤労動員に駆り出される少年少女たち ほか)
第3章 いつも腹ぺこだった(ぜいたくは敵だ!
食べられるものは何でも口にした ほか)
第4章 子どもたちの戦争(「勤労即教育」で学生の勤労動員を徹底
学童集団疎開で体験した苦難と悲哀 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。