検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

其角俳句と江戸の春  

著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ,カズトシ
出版者 平凡社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206322844911.3/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000734343
書誌種別 図書
書名 其角俳句と江戸の春  
書名ヨミ キカク ハイク ト エド ノ ハル
著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ,カズトシ
出版者 平凡社
出版年月 2006.12
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-83345-4
分類記号 911.33
内容紹介 芭蕉に愛された異色の俳人・宝井其角。酔っては名句を吐く姿は、唐の詩人李白を彷彿とさせる。ワビ、サビの世界や芭蕉の閑寂枯淡の境地とはかけ離れ、自然風土よりも市井の人事や人情の機微を詠んだ姿に迫る。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋社入社。『週刊文春』『文藝春秋』編集長、取締役などを経て、作家。著書に「永井荷風の昭和」「昭和史」「一茶俳句と遊ぶ」など。
書誌来歴・版表示 「其角と楽しむ江戸俳句」(2017年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 豪放磊落、酒と遊里を愛し、芭蕉に愛された奇人・名人、宝井其角を味わいつくす。
(他の紹介)目次 春夏秋冬の章(睦月・如月・弥生
卯月・皐月・水無月
文月・葉月・長月
神無月・霜月・師走)
其角ばなしの章(赤穂浪士の面々と
「田をみめぐり」の向島
永井荷風と冬の蝿)
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。