検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の西洋医学の生い立ち  南蛮人渡来から明治維新まで  

著者名 吉良 枝郎/著
著者名ヨミ キラ,シロウ
出版者 築地書館
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003720695490.2/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学校保健 養護教諭 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000094294
書誌種別 図書
書名 日本の西洋医学の生い立ち  南蛮人渡来から明治維新まで  
書名ヨミ ニホン ノ セイヨウ イガク ノ オイタチ
副書名 南蛮人渡来から明治維新まで
副書名ヨミ ナンバンジン トライ カラ メイジ イシン マデ
著者名 吉良 枝郎/著
著者名ヨミ キラ,シロウ
出版者 築地書館
出版年月 2000.3
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-8067-1197-7
分類記号 490.21
内容紹介 南蛮医学、紅毛医学、蘭学など、時代とともに呼び名の変わる西洋医学は、どのように日本に取り入れられ、育ってきたのか。その道程を辿りながら、西洋医学に影響を与えた歴史的事象や時代ごとの政治・社会のあり方をまとめる。
著者紹介 1930年生まれ。東京大学医学部医学科卒業。医学博士。専門は呼吸器内科。順天堂大学医学部長、学校法人順天堂理事などを経て、現在は順天堂大学名誉教授、自治医科大学名誉教授。
件名1 医学-歴史

(他の紹介)内容紹介 時代は幕末。東北の小藩・海坂藩の下級武士、片桐宗蔵。友を「上意討ち」させその妻を弄んだ権力者に対して、彼と彼女の無念の思いをはらすために秘剣を揮ったが、「侍」であることの虚しさを痛感。禄を返上し、愛する女性きえとともに「町人」として生きていくという決意をして、「蝦夷地」へと旅立つ…。時代のうねりの中その侍はなぜ刀を棄てようとするのか?近代に踏み込む人間のもう一つの可能性。藤沢周平・原作と山田洋次・映画との重なり合い。
(他の紹介)目次 第1章 藤沢・山田両作品世界の重なり合いの深まり
第2章 「侍」であることをめぐる主人公の態度
第3章 「商売」について
第4章 武家のしつけおよび女性に対する主人公の態度について
第5章 戦闘技術について
第6章 人間の愚かさ・哀れさへの眼差し
第7章 映画の物語における「これから」の方向付け
第8章 『たそがれ清兵衛』・『隠し剣鬼の爪』の幸福論
(他の紹介)著者紹介 幸津 國生
 1943年東京生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得。都留文科大学勤務をへて、ドイツ・ボーフム大学ヘーゲル・アルヒーフ留学(Dr.phil.取得)。現在、日本女子大学勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。