検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知識ゼロからの俳句入門  

著者名 金子 兜太/著
著者名ヨミ カネコ,トウタ
出版者 幻冬舎
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210264297911.3/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.307 911.307
俳句-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000733755
書誌種別 図書
書名 知識ゼロからの俳句入門  
書名ヨミ チシキ ゼロ カラ ノ ハイク ニュウモン
著者名 金子 兜太/著   古谷 三敏/画
著者名ヨミ カネコ,トウタ フルヤ,ミツトシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2006.11
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-90093-6
分類記号 911.307
内容紹介 俳句の持つ五七五のリズムは、古くから日本人に親しまれ、私たちの体にしみついている。五七五のリズムで、右脳・左脳を鍛えよう。季語・切字の基本から、句会・投句、句集出版まで、カリスマ選者が教える完全ガイド。
著者紹介 1919年埼玉県生まれ。東京帝大経済学部卒業。俳人。俳句を加藤鍬邨に師事。現代俳句協会名誉会長。紫綬褒章、NHK放送文化賞、日本芸術院賞などのさまざまな賞を受賞。
件名1 俳句-作法

(他の紹介)内容紹介 季語・切字の基本から、句会・投句、句集出版までカリスマ選者が教える完全ガイド。
(他の紹介)目次 第1章 これだけは知っておきたい俳句の基礎を学ぶ
第2章 間が題材を印象的にする
第3章 季語と省略でかぎられた十七音を生かす
第4章 写生と表現技法で自分らしさをプラスする
第5章 推敲が名句を作る
第6章 発表で俳句はもっと上達する
(他の紹介)著者紹介 金子 兜太
 俳人。1919年埼玉県生まれ。東京帝大経済学部卒業。加藤鍬邨に師事し、日本銀行に勤続の傍ら句作を続ける。83年より現代俳句協会会長をつとめ、現在、同協会名誉会長。紫綬褒章、NHK放送文化賞、第59回日本芸術院賞などさまざまな賞を受賞。伊藤園「おーいお茶新俳句大賞」「朝日俳壇」など、さまざまな賞の選者としても親しまれ、俳句の普及に精力的に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古谷 三敏
 漫画家。1936年旧満州生まれ。終戦とともに茨城県に移る。55年、少女漫画『みかんの花さく丘』でデビュー。その後、手塚治虫氏、赤塚不二夫氏のアシスタントを経て、『ダメおやじ』を発表(第24回小学館漫画賞)。以後、ヒット作を次々と発表し、多くのファンを魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。