蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グローバリゼーションとは何か 液状化する世界を読み解く 平凡社新書 150
|
著者名 |
伊予谷 登士翁/著
|
著者名ヨミ |
イヨタニ,トシオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004308300 | 333.6/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000183042 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバリゼーションとは何か 液状化する世界を読み解く 平凡社新書 150 |
書名ヨミ |
グローバリゼーション トワ ナニカ(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
液状化する世界を読み解く |
副書名ヨミ |
エキジョウカ スル セカイ オ ヨミトク |
著者名 |
伊予谷 登士翁/著
|
著者名ヨミ |
イヨタニ,トシオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85150-9 |
分類記号 |
333.6
|
内容紹介 |
あらゆる領域を越え、社会の再編を迫るグローバル資本。その新たな世界経済の編成原理とは何か? 新しい社会科学としてのグローバリゼーション研究の課題と可能性を示した「新社会科学入門」。 |
件名1 |
国際経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
9.11以後の世界の平和と9条を論ず。行動する作家、平和論の集大成。 |
(他の紹介)目次 |
1(「九.一一」と「九条」) 2(『何でも見てやろう』より 愛国心について 特攻機のゆくえ ほか) 3(「西雷東騒」・「新西雷東騒」) |
(他の紹介)著者紹介 |
小田 実 1932年生まれ。東京大学大学院在学中に米国ハーバード大学留学。世界各地を旅して綴ったエッセイ『何でも見てやろう』がベストセラーに。65年、ベトナム戦争に反対し「ベトナムに平和を!市民連合(ベ平連)」を組織し、その中心として活躍。作家として、市民運動の推進者として精力的な活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ