蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 601443567 | 281/ニ/1 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
野畑 | 401397252 | 281.0/ニ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-写真集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000532555 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本肖像大事典 上巻 |
書名ヨミ |
ニホン ショウゾウ ダイジテン |
多巻書名 |
あ-こ |
著者名 |
山口 昌男/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,マサオ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-8205-6476-5 |
分類記号 |
281.038
|
内容紹介 |
古代の歴史画像から彫刻像・現代の写真像まで、日本史に登場する主要人物のみならず埋もれていた人物まで約2700名の肖像を全国より多数発掘して収録、簡潔な解説と充実した参考資料を付した、本格的な眼で見る人名事典。 |
件名1 |
肖像
|
(他の紹介)内容紹介 |
今はわからなくなっている太陰太陽暦を基調に行われた家ごとの年間行事を中心に、生活に息づいていた季節感や自然への思いをつづる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新年・一年の幸を寿ぐ初春(正月準備 大晦日 ほか) 第2章 春・花に託す実りの願い(暖かな日差し 花咲く日を待つ) 第3章 夏・しのびよる悪霊を払う(若葉の季節 にぎわう田 ほか) 第4章 秋・収穫前に迎える祖先(暑い秋 盆三日 ほか) 第5章 冬・くる年の輝きを祈る(春に備える 霜月神楽) |
(他の紹介)著者紹介 |
須藤 功 昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事し、庶民の生活を写真で記録するとともに、その生活史研究のために全国を3000日近く歩く。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ