検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤村詩抄   ワイド版岩波文庫 202

著者名 島崎 藤村/自選
著者名ヨミ シマザキ,トウソン
出版者 岩波書店
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里800281842911.5/シ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000156224
書誌種別 図書
書名 藤村詩抄   ワイド版岩波文庫 202
書名ヨミ トウソン シショウ(ワイドバン イワナミ ブンコ)
著者名 島崎 藤村/自選
著者名ヨミ シマザキ,トウソン
出版者 岩波書店
出版年月 2001.12
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-007202-1
分類記号 911.56
内容紹介 日本の近代史の出発点であり、近代日本、詩人、文芸ジャンルの若さが相まった比類のない青春文学である島崎藤村の詩。「若菜集」「一葉船」「夏草」「落梅集」などより自選。新たに各詩集初版本目次と校異を付したワイド版。

(他の紹介)内容紹介 魔の海“鬼が瀬”から生還した満吉は、船大工“亀萬”の親方代理として改良船の研究にいそしむ。ある日、「豊の浦」の地先の海に、となり村の海士のあやしい舟があらわれる。明治の近代化の波のなか、近隣の村との対立が激しさを増すきざしだった。一方、県下の船大工の改良漁船を審査のうえ、もっともすぐれた船が買いあげられることが決まる。「どんな嵐にも遭難しねえ船を造る」。満吉が生涯をかけた夢の実現がためされるときが迫っていた。
(他の紹介)著者紹介 岡崎 ひでたか
 1929年東京生まれ。長年東京都の小学校で教職につき、その間に『日本歴史紙芝居』シリーズや『日本歴史物語』(河出書房新社)などに執筆、児童文化と新しい歴史教育の接点に関わった。現在、歴史物語を中心に執筆活動を続けている。日本児童文学者協会会員、日本民話の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 豊
 1946年東京生まれ。日本画家。中東・アジアをたびたび訪れた体験が作品制作の大きなテーマになっている。絵本『せかいいちうつくしいぼくの村』(ポプラ社)で産経児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。