検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌を創るこころ   NHK短歌入門

著者名 岡井 隆/著
著者名ヨミ オカイ,タカシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203495262911.1/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

407 407
科学技術研究 科学技術倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000529639
書誌種別 図書
書名 歌を創るこころ   NHK短歌入門
書名ヨミ ウタ オ ツクル ココロ(エヌエイチケー タンカ ニュウモン)
著者名 岡井 隆/著
著者名ヨミ オカイ,タカシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.12
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-016086-1
分類記号 911.107
内容紹介 現代歌壇を刺激しつづける鬼才・岡井隆の実践的入門書。豊富な添削例から、秀歌鑑賞を通しての技術論までを紹介。「短歌とはなにか」「歌はどのようにして作るか」という基本的な問いにも答えている。
著者紹介 1928年生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。歌人。京都精華大学文芸学部教授。歌誌『未来』編集責任者。著書に「斉唱」「朝狩」など。評論に「斎藤茂吉」「前衛短歌の問題」など多数。
件名1 和歌-作法

(他の紹介)内容紹介 科学者はなぜ不正行為を繰り返すのか?誠実で「真理の探究者」と尊敬されている科学者による不正行為が後を絶たない。なぜ、彼らは自らの名誉と職を失いかねないリスクを冒してまでも不正行為に手を染めるのか?ガリレオ、ニュートンなど大科学者から詐欺師まがいの研究者まで豊富な事例を通じて、科学の本質に迫る問題作。
(他の紹介)目次 第1章 ひび割れた理想
第2章 歴史の中の虚偽
第3章 立身出世主義者の出現
第4章 追試の限界
第5章 エリートの力
第6章 自己欺瞞と盲信
第7章 論理の神話
第8章 師と弟子
第9章 圧力による後退
第10章 役に立たない客観性
第11章 欺瞞と科学の構造
(他の紹介)著者紹介 ブロード,ウイリアム
 ウィスコンシン大学で科学史を学び、米科学誌『サイエンス』の記者として活躍。ピューリツァー賞ジャーナリズム部門を二回受賞したほか、科学ジャーナリストを対象にした賞をあらかた受賞。『ニューヨーク・タイムズ』の花形記者としても有名。最近は国際政治や安全保障問題への関心が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウェイド,ニコラス
 『サイエンス』、英科学誌『ネイチャー』の科学記者を経て、『ニューヨーク・タイムズ』の科学記者に。ヒトゲノム、クローン技術など、ライフサイエンスに強いジャーナリストとして定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 賢治
 1934年愛知県生まれ。大阪大学理学部卒、同大学院修士課程修了。スプートニク打ち上げで宇宙時代が開幕、科学記者をめざして1959年毎日新聞社入社。30年の記者活動を経て、東京理科大学で科学社会学、科学ジャーナリズム論を教える。日本科学技術ジャーナリスト会議理事(前会長)、日本医学ジャーナリスト協会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。