蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000148387 | 492/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000284359 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日光と空気の医学 東海大学ライフサイエンスシリーズ |
書名ヨミ |
ニッコウ ト クウキ ノ イガク(トウカイ ダイガク ライフ サイエンス シリーズ) |
著者名 |
鈴木 【ケン】之/共著
菅野 聖逸/共著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ケンシ カンノ,セイイツ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
1984.11 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-486-00856-1 |
分類記号 |
492.5
|
件名1 |
自然療法
|
(他の紹介)内容紹介 |
永生不死である仙人への道を説いた道教。その歴史は二千年におよび、漢民族の体質に深く染み込んでいる。風水、易学、占術、漢方医学など、多彩な秘儀をもつ道教とは何か。健康法として知られる気功も、元々は仙人になるための修行法だったという。その不思議なパワーはどこから来るのか。さらに、道教は日本人の宗教、習俗にも多大な影響を与えている。陰陽道や修験道をはじめ、庚申信仰、中元…。本書では、仏教、儒教に比べ、語られることが少なかった道教の全体像をひもといた入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国文化としての道教(道教における仙人と道士 日本人と道教) 第2章 道士と仙人(道士と道観での生活 仙人とその信仰 仙人になるための方法・修行法) 第3章 道教の呪術儀礼(呪術師・司祭としての道士と祠廟 道教の呪術儀礼 道士の呪術儀礼と民間信仰) 第4章 道教の歴史と基本経典(道教の源流 太平道と五斗米道―道教の先駆け 南北朝時代―道教の成立 隋唐時代―道教の隆盛 宋元時代―道教の変容 明清時代―道教の民俗宗教化) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ