検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茂山家の人びと  京都の狂言師  

著者名 橘 蓮二/写真
著者名ヨミ タチバナ,レンジ
出版者 淡交社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006200596773.9/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橘 蓮二 小佐田 定雄 立川 志の輔
773.9 773.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000732263
書誌種別 図書
書名 茂山家の人びと  京都の狂言師  
書名ヨミ シゲヤマ ケ ノ ヒトビト
副書名 京都の狂言師
副書名ヨミ キョウト ノ キョウゲンシ
著者名 橘 蓮二/写真   小佐田 定雄/文   立川 志の輔/文
著者名ヨミ タチバナ,レンジ オサダ,サダオ タテカワ,シノスケ
出版者 淡交社
出版年月 2006.11
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-03375-9
分類記号 773.9
内容紹介 茂山狂言の舞台、人々の魅力を、撮った、語った! 茂山千五郎家の至芸の一瞬一瞬が、今にも動き出しそうなほど、繊細に瑞々しく撮影された写真集。ページを繰る指先から、狂言の楽しさ、明るさ、力強さが伝わってくる一冊。
著者紹介 1961年埼玉県生まれ。フリーカメラマン。人物写真、演芸・芸能写真中心に雑誌等で活躍中。
件名1 狂言-写真集

(他の紹介)目次 幕と幕のあわいに…
京都の狂言師茂山家の人々の魅力(小佐田定雄)
狂言という演劇
春が来た(立川志の輔)
(他の紹介)著者紹介 橘 蓮二
 1961年、埼玉県生まれ。1986年よりフリーカメラマンに。現在、人物写真、演芸・芸能写真を中心に雑誌等で活躍中。とくに、寄席の空気や噺家の表情を切り取った、臨場感溢れる写真は、落語界からの深い信頼に加え、高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小佐田 定雄
 1952年、大阪市生まれ。落語作家。1977年、桂枝雀に新作落語『幽霊の辻』を書いたのを手はじめに、桂米朝一門を中心に落語の新作や滅びていた落語の復活、東京落語の上方化を手がける。これまでに書いた新作落語は200席を超える。1990年に第7回咲くやこの花賞受賞。近年は東京落語や狂言の台本も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。