蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デュフィ 新潮美術文庫 41
|
著者名 |
デュフィ/画
|
著者名ヨミ |
デュフィ,ラウル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1975 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 401070545 | 723/デ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000202788 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デュフィ 新潮美術文庫 41 |
書名ヨミ |
デュフィ(シンチョウ ビジュツ ブンコ) |
著者名 |
デュフィ/画
高橋 英郎/解説
|
著者名ヨミ |
デュフィ,ラウル タカハシ,ヒデオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
723.35
|
(他の紹介)内容紹介 |
政治の不正・異常・暴走をどのようにして発見し、それをいかにして正すべきか。医療における臨床診断の発想を政治理論に応用し、政治のあやまちを正す理論を確立するべく、古今東西の政治思想史を、大胆かつ精緻に読み直す。気鋭の政治学者による大いなる挑戦。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 政治危機の把握はなぜ難しいのか(ナチ・ドイツとフルトヴェングラー 大日本帝国と矢内原忠雄 ほか) 第2章 政治理論の医学的モデル(政治体の解剖学 四体液説―政治体の生理学 ほか) 第3章 政治診断学の構想(統治術から政治監視術へ 診断学の思考様式 ほか) 第4章 政治体の治療学へ(東西の治療メタファーの違いとは 西洋における治療メタファー ほか) 終章 現代政治を診断する視角(政治症候学としての暴政理論 政治診断学の懐胎) |
(他の紹介)著者紹介 |
将基面 貴巳 1967年横浜市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。英国シェフィールド大学歴史学博士課程修了(Ph.D.)。専攻は政治思想史。ケンブリッジ大学クレア・ホールのリサーチ・フェロー、英国学士院中世テキスト編集委員会専属研究員、ヘルシンキ大学歴史学科客員教授などを歴任。現在、ニュージーランドのオタゴ大学人文学部歴史学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ