蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最後に残る智恵 テクノロジーと人類社会のゆくえ 未来ブックシリーズ
|
著者名 |
ダニエル・ベル/著
|
著者名ヨミ |
ダニエル ベル |
出版者 |
たちばな出版
|
出版年月 |
1998.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601598188 | 304/ベ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 極東国際軍事裁判(1946〜1948) 戦争犯罪 靖国神社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000583920 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最後に残る智恵 テクノロジーと人類社会のゆくえ 未来ブックシリーズ |
書名ヨミ |
サイゴ ニ ノコル チエ(ミライ ブック シリーズ) |
副書名 |
テクノロジーと人類社会のゆくえ |
副書名ヨミ |
テクノロジー ト ジンルイ シャカイ ノ ユクエ |
著者名 |
ダニエル・ベル/著
福島 範昌/訳
|
著者名ヨミ |
ダニエル ベル フクシマ,ノリアキ |
出版者 |
たちばな出版
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88692-942-7 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
現代社会に蔓延する「テクノロジーの進化に、自分はあるいは社会は追いついていけるのだろうか」という疑念や脅威。今世紀屈指の知的巨匠が、テクノロジーの「召使い」ではなくテクノロジーの「主人」になるための智恵を伝授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京裁判から60年を経た終戦記念日、首相が靖国に参拝した。いまや「歴史認識」は重大な政治の争点となり、外交のかたちとして表れる。歴史は過ぎ去った昔にすぎないのだろうか?過去に何があったか、なぜそうだったのかをまず知ること。日本に、アジアに、多様な見方や思いがあることを知ること。「歴史」をどうとらえるかは、いまを生きる私たちに突きつけられた最新のテーマとなってきた。本書は、朝日新聞連載企画「歴史と向き合う」から第1部〜第3部を収録。「東京裁判」「パル判事」「戦争責任」「靖国問題」をテーマに、国内外の識者へのインタビュー、歴史意識をめぐる世論調査結果、写真資料などを交えた渾身の取材の成果である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 東京裁判(ナショナリズムに揺れる政治 東京裁判を読み解く ほか) インタビュー 海外からみる目(リチャード・マイニア氏に聞く―東京裁判とはなんだったのですか ケント・カルダー氏に聞く―「靖国」を米国はどうみますか ほか) 第2部 戦争責任(「無罪」を言い渡したパル判事 天皇をめぐる論争 ほか) 第3部 追悼のかたち(靖国神社と政治 新たな担い手を求めて ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ