検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災厄と信仰   三弥井民俗選書

著者名 大島 建彦/著
著者名ヨミ オオシマ,タテヒコ
出版者 三弥井書店
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007330962387/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000280190
書誌種別 図書
書名 災厄と信仰   三弥井民俗選書
書名ヨミ サイヤク ト シンコウ(ミヤイ ミンゾク センショ)
著者名 大島 建彦/著
著者名ヨミ オオシマ,タテヒコ
出版者 三弥井書店
出版年月 2016.9
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-8382-9092-5
ISBN 978-4-8382-9092-5
分類記号 387
内容紹介 人生におけるもろもろの災厄の背後には、何らかの神霊の存在が考えられてきた。「疫神の鎮送と食物」「怨霊と災害」「疫神の詫び證文」など、災厄や疫病をもたらす疫神と、それを避けるための民俗信仰に関する論考を集成する。
著者紹介 東洋大学名誉教授。文学博士。日本民俗学専攻。著書に「咄の伝承」「疫神とその周辺」など。
件名1 民間信仰

(他の紹介)内容紹介 二世紀に成立した倭国は、東アジア諸国との交流で発展すると同時に、戦いにも巻き込まれてゆく。倭国大乱、百済・加耶諸国の紛争、白村江の戦への過程を検証。激動の国際情勢のなかで、倭国が経験した戦争と外交を描く。
(他の紹介)目次 倭国の登場―プロローグ(倭国の存立と東アジア
東アジアの動乱の時代
本書の構成)
1 百済の対高句麗戦争と倭国(倭・百済関係の形成
倭の五王の外交と内政
百済の滅亡と復興)
2 加耶諸国をめぐる紛争(「任那四県割譲」と己〓(ぶん)・帯沙をめぐる問題
南加羅・〓(とく)己呑と近江毛野の出兵
「任那復興会議」と倭国)
3 白村江への道程(倭国の「任那復興」策と百済の動向
朝鮮三国の接近と倭国の方策
東アジア情勢の変動と倭国の選択)
白村江の敗戦―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 森 公章
 1958年岡山県に生れる。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東洋大学教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。