蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大好きなことを研究する科学者になろう!! 生物編
|
著者名 |
理化学研究所/協力
|
著者名ヨミ |
リカガク ケンキュウジョ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210372017 | 404/ダ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000847240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大好きなことを研究する科学者になろう!! 生物編 |
書名ヨミ |
ダイスキ ナ コト オ ケンキュウ スル カガクシャ ニ ナロウ |
著者名 |
理化学研究所/協力
|
著者名ヨミ |
リカガク ケンキュウジョ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-594-09185-9 |
ISBN |
978-4-594-09185-9 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
人間も冬眠できるようになる? シビレエイで発電? 日本で唯一の自然科学の総合研究所「理化学研究所」の博士たちが、生き物研究の面白さを写真や図とともに詳しく紹介する。巻末に書き込みページあり。 |
件名1 |
科学
|
件名2 |
科学者
|
(他の紹介)内容紹介 |
「熊を殺すと雨が降る」とはマタギに語り継がれる言い伝えである。山の神が聖なる地を熊の血で穢したことを怒り、雨を降らせて山を清くするという意味だ。だがマタギは裏の意味も知っている。熊は雨が降る前に食いだめをするため、この時に撃たれることが多いのだ。けれどもマタギは言い伝えどおりに記憶する。神の祟りを畏れたのだ―。山に暮らした人びとは、生態系の仕組みを科学の目では捉えなかった。そこに人間が自然と折り合いをつけて生きるための知恵を読み解き、暮らしの原点を克明に描いた快著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 山の仕事(杣 日傭 ほか) 第2章 山の猟法(熊狩り 猪狩り ほか) 第3章 山の漁法(魚釣り 手掴み漁 ほか) 第4章 山の食事(魚 山獣 ほか) 終章 山の禁忌(口伝) |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 ケイ 1944年生まれ。自然のなかで手作り暮らしを実践しながら、日本全国、世界各地を訪ね歩き、人びとの生業や生活習俗を取材。子どもの遊び、野外生活、民俗学をテーマに、絵と文による執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ