検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の中の日本  

著者名 磯村 尚徳/編著
著者名ヨミ イソムラ,ヒサノリ
出版者 近藤書店
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002095792304/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グレタ・ヤヌス ロジャー・デュボアザン 湯沢 朱実
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000411321
書誌種別 図書
書名 世界の中の日本  
書名ヨミ セカイ ノ ナカ ノ ニホン
著者名 磯村 尚徳/編著
著者名ヨミ イソムラ,ヒサノリ
出版者 近藤書店
出版年月 1991.10
ページ数 361p
大きさ 20cm
ISBN 4-87564-234-2
分類記号 304

(他の紹介)内容紹介 中央集権的な歴史ではなく、地域史から歴史を読み直す試み!あなたのルーツは、東日本、それとも西日本?旧石器時代から近現代まで、東西日本の対立・交渉の歴史は、日本列島史を貫く社会史的な重要テーマである。本書は、ことばの境界線、遺跡、源氏と平氏、生糸と木綿、江戸と上方、丸顔と瓜実顔、天理教と丸山教、北原白秋と宮沢賢治などといった興味深い切り口を足がかりに、日本人の起源、国家の成立、地域文化の差異を明らかにし、地域的な個性の存在が歴史を動かす原動力であったことを示唆する。一流の執筆陣を揃え、地域文化の基層に潜む多様な世界を明らかにした名著。
(他の紹介)目次 1 ことば・身体
2 遺跡が語るもの
3 源氏と平氏
4 中世の人びと
5 常民の生活
6 建築・彫刻
7 江戸と上方
8 明治の動乱と建設
9 宗教の世界
10 民謡の足跡
11 文学の風土
付 日本の東部と西部と
(他の紹介)著者紹介 大野 晋
 1919年生れ。学習院大学名誉教授、国語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 常一
 1907年生れ。民俗学者。81年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。