検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昆虫学ってなに?  

著者名 日高 敏隆/著
著者名ヨミ ヒダカ,トシタカ
出版者 青土社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208175950486.1/ヒ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.51 518.51
便所 ユニバーサルデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000442624
書誌種別 図書
書名 昆虫学ってなに?  
書名ヨミ コンチュウガク ッテ ナニ
著者名 日高 敏隆/著
著者名ヨミ ヒダカ,トシタカ
出版者 青土社
出版年月 2013.2
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6689-5
ISBN 978-4-7917-6689-5
分類記号 486.1
内容紹介 地中生活の長いセミに生きる歓びはあるのか。アリやハチたちの知られざる役割分担とは。光と闇、寒暖など自然に鋭敏に感応し、懸命に生きる小さな生命の驚異と不思議を描く。
著者紹介 1930〜2009年。東京生まれ。東京大学理学部卒業。専攻は動物学。京都大学理学部部長、滋賀県立大学初代学長等を歴任。著書に「動物という文化」「チョウはなぜ飛ぶか」ほか多数。
件名1 昆虫

(他の紹介)目次 第1章 マンションの構造はどうなっているの?(マンションといえば鉄筋コンクリートでできていて、地震にも火災にも強いと思っているのですが…?
鉄筋とコンクリートはどのような関係で構造体になるのですか?コンクリートだけでは構造体にならないのですか? ほか)
第2章 耐震設計の要点をつかみたい!(新耐震設計法と聞くことが多いのですが、いつからの設計で、構造設計基準はどのように変わっているのですか?
新耐震設計基準で、旧基準と大きく異なる点はどのようなことですか? ほか)
第3章 耐震診断と耐震改修はどうやる?(現在住んでいるマンションの耐震性を確認するにはどうすればよいのでしょうか?
鉄筋コンクリート構造のマンションの劣化の意味とその種類や対策について知りたいのです。 ほか)
第4章 実際のマンションの地震力を求める(地震力算定のための基本モデル
基本モデルによる地震力の算定 ほか)
第5章 構造計算書の読み方とチェックポイント(建築構造計算書に書かれていること
もくじの項目と主な作業内容 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。