検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風雪の檻  獄医立花登手控え 文春文庫 ふ1-66

著者名 藤沢 周平/著
著者名ヨミ フジサワ,シュウヘイ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008526667913.6/フジ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000321569
書誌種別 図書
書名 風雪の檻  獄医立花登手控え 文春文庫 ふ1-66
書名ヨミ フウセツ ノ オリ(ブンシュン ブンコ)
著者名 藤沢 周平/著
著者名ヨミ フジサワ,シュウヘイ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.3
ページ数 302p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-790813-3
ISBN 978-4-16-790813-3
分類記号 913.6
内容紹介 登の柔術仲間、新谷弥助が姿を消す。行方を追う登の前に立ちはだかる悪の背後に、意外や新谷の影があった。何が彼を変えたのか-。青年獄医が数々の難事件に挑む連作集、第2弾。

(他の紹介)内容紹介 元禄二年におこなわれた芭蕉の奥羽北陸行脚。のちに『奥の細道』として結実するこの旅の様子を、随行者曾良は具に記録していた。日記全文の精緻な読解を通して、二人の旅の実相に迫る。
(他の紹介)目次 1 白川の関越えんと―深川から白河関
2 とかくして越え行くまゝに―須賀川から松島
3 平泉と心ざし―石巻から尿前関
4 出羽の国に越えんとす―尾花沢から酒田
5 北陸道の雲に望む―鼠ヶ関から小松
6 蘇生の者に会うがごとく―吉崎から大垣
付 曾良終焉の地
(他の紹介)著者紹介 櫻井 武次郎
 1939年生まれ。大阪府出身。高野山大学文学部卒業。神戸親和女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 老賊   7-63
2 幻の女   65-120
3 押し込み   121-177
4 化粧する女   179-234
5 処刑の日   235-296
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。