検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原敬日記 4 

著者名 原 敬/著
出版者 乾元社
出版年月 1951


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001711464312/ハ/4一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000108421
書誌種別 図書
書名 原敬日記 4 
書名ヨミ ハラ タカシ ニツキ
多巻書名 内相時代篇 2
著者名 原 敬/著   原 奎一郎/編
著者名ヨミ  ハラ,ケイイチロウ
出版者 乾元社
出版年月 1951
ページ数 432p
大きさ 19cm
分類記号 312.1

(他の紹介)内容紹介 そのころ、東京の主な交通機関は「チンチン電車」と呼ばれる路面電車だった。母の実家に遊びに行くとき、学校に通うとき、いつも利用していた。そして、焦土と化した東京に疎開先から戻ったとき、「チンチン電車」はいつもとかわりなく、ゆっくりと、健気に走っていた。小学校上級以上。
(他の紹介)著者紹介 菅原 治子
 1933年、東京に生まれる。1995年、「婦人文芸」会員となり、小山七々子の筆名で執筆活動をはじめる。現在は、婦人文芸会員、三田文学会員、全作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉井 爽子
 1940年、東京に生まれる。女子美術大学洋画科卒業。個展のほか、行動展に作品を発表。現在は行動美術協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 本村町の家   7-50
2 四年生のころ   51-87
3 祖父の死   89-96
4 集団疎開   97-135
5 お蔵のある家で   137-179
6 雑居家族   181-216
7 バビイ少年   217-263
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。