検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都府人物・人材情報リスト 2011-[2] 

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ(制作)
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207203548281.6/キ/11-2一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ株式会社
210.6 210.6
日本-歴史-近代 学問-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000222151
書誌種別 図書
書名 京都府人物・人材情報リスト 2011-[2] 
書名ヨミ キョウトフ ジンブツ ジンザイ ジョウホウ リスト
多巻書名 き〜な
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2010.12
ページ数 p669〜1543
大きさ 31cm
分類記号 281.62
件名1 京都府-名簿

(他の紹介)内容紹介 国民国家から帝国へと変貌を遂げる中で、近代日本はその本国と植民地・占領地から成る複合空間の地形や生態的条件をいかに考慮しつつ、空間を対象とする学知の分野をどのように生み出していったのであろうか。本書は、研究者や思想家などが担った認識論的な学知(エピステーメ)の領域において、また測量技師・建築家・土木家などが担った実践的な技術知(テクネー)の領域において、形成されていった空間とそれにまつわる世界認識のありようを統合的に捉え、それが帝国空間の生産と経営にいかに係わっていったのかを解明していく。
(他の紹介)目次 序章 空間認識の視角と空間の生産
第1章 国民帝国・日本の形成と空間知
第2章 哲学と世界認識―西田幾多郎における「東洋」と「世界」
第3章 戦前日本マルクス主義哲学の到達点―三木清と戸坂潤
第4章 都市空間の創出と社会生活
第5章 近代日本の国土空間の生産をめぐる計画化思想とその実践―地方利益と都市利益の相克
第6章 建築の越境と植民都市建設
第7章 歴史空間としての海域世界
第8章 文化圏と生態圏の発見
付録 文献解題
(他の紹介)著者紹介 山室 信一
 京都大学人文科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。