検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読む知る話すほんとうにあったお話 3年生 

著者名 笠原 良郎/監修
著者名ヨミ カサハラ,ヨシロウ
出版者 講談社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内208129809916/ヨ/3児童書児童室 貸出中  ×
2 千里702634460916/ヨ/3児童書児童室 在庫 
3 服部702641861916/ヨ/3児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本村 凌二
007.63 007.6384
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000433989
書誌種別 図書
書名 読む知る話すほんとうにあったお話 3年生 
書名ヨミ ヨム シル ハナス ホントウ ニ アッタ オハナシ
著者名 笠原 良郎/監修   浅川 陽子/監修
著者名ヨミ カサハラ,ヨシロウ アサカワ,ヨウコ
出版者 講談社
出版年月 2012.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-218120-4
ISBN 978-4-06-218120-4
分類記号 916
内容紹介 1900年以降の本当にあった出来事を11話紹介。もっと知りたい子のための「もうひとつのお話」コラム、もっと話したい子のための「お話の根」ページ、もっと読みたい子のための「巻末ブックガイド」も収録。

(他の紹介)内容紹介 本書では、一日一話で論語の三百六十五話を一冊にした。気軽にどこを開いてもらってもよいだろう。そもそも論語自体が孔子とその弟子たちの言行を拾い集めたものであって、体系的なものではないからだ。本書の三百六十五話で論語のほとんど重要な部分が身につけられるように構成されている。気に入ったところから身につけていってほしい。繰り返し読まれることで、あなたの“生きる力”が日に日に強まるはずである。
(他の紹介)目次 学而
為政
八〓(いつ)
里仁
公冶長
雍也
述而
泰伯
子罕
郷党
先進
顔淵
子路
憲問
衞靈公
季氏
陽貨
微子
子張
堯曰
(他の紹介)著者紹介 叢 小榕
 いわき明星大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハイブロー武蔵
 1954年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。海外ビジネスに携わった後、数社の会社を経営し、現在、ビジネスエッセイストとして活躍中。読書論、ビジネス論、人生論、人間関係論、成功法則などを主なテーマにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 もうどう犬ときせきの脱出   2001年9月アメリカ同時多発テロ事件   8-20
国松 俊英/文
2 木とかわす、ありがとう   1988年8月木の治療千本達成   22-36
山口 理/文
3 イラクとつながるチョコレート   2003年3月イラク戦争開始   38-51
堀切 リエ/文
4 百万人のキャンドルナイト   2003年6月日本初のキャンドルナイト   52-62
堀切 リエ/文
5 地球を歩く   2000年12月地球縦断プロジェクト達成   64-77
山口 理/文
6 クリスマスの休戦   1914年12月第一次世界大戦   78-89
神戸 万知/文
7 新幹線はなぜできた?   1964年10月東海道新幹線開通   90-102
久保田 裕道/文
8 世界一おそいタイム   1912年7月ストックホルムオリンピック   104-115
神戸 万知/文
9 本場のカレー、教えます   1927年6月中村屋純印度式カリー発売   116-129
堀切 リエ/文
10 二まいのレンズ   1940年10月「岡林・本田彗星」発見   130-142
山口 理/文
11 日本ではじめてのロボット   1928年9月大礼記念京都大博覧会   144-157
野上 暁/文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。