検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コドモであり続けるためのスキル   よりみちパン!セ 22

著者名 貴戸 理恵/著
著者名ヨミ キド,リエ
出版者 理論社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159.7 159.7
人生訓(青年)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000730975
書誌種別 図書
書名 コドモであり続けるためのスキル   よりみちパン!セ 22
書名ヨミ コドモ デ アリツズケル タメ ノ スキル(ヨリミチ パンセ)
著者名 貴戸 理恵/著   100%ORANGE/装画・挿画
著者名ヨミ キド,リエ ヒャクパーセント オレンジ
出版者 理論社
出版年月 2006.10
ページ数 240p
大きさ 20cm
ISBN 4-652-07822-6
分類記号 159.7
内容紹介 「みんながみんな絶対おとなにならなきゃいけない」なんて、いったい誰がいつ決めたんだろう? 無理しておとなになる必要なんて、ぜんぜんなかった。不登校の経験がある著者が、「生きづらいコドモ」のために贈るメッセージ。
著者紹介 1978年福岡県生まれ。小学校時代はほとんど学校へ行かずに家で過ごすが中学から学校へ行くようになり、東京大学大学院博士課程に在学中。著書に「不登校は終わらない」他。
件名1 人生訓(青年)

(他の紹介)内容紹介 無理しておとなになる必要なんて、ぜんぜんなかった。「今」は「将来」のための手段なんかじゃないし、「一人前」になっちゃったおとなの人だって、ホントはいつだって、降りていける。いっしょにコドモやりません?
(他の紹介)目次 序章 おとなになる必要、本当にアリ?
第1章 「夢」と「進路」、なぜ違う?
第2章 「勝ち負け」ゲーム、スタートラインに秘密あり!
第3章 「おとな」の女、なんかイタそう…
第4章 「正しさ」の扱いかた―コドモどうしがつながるために
(他の紹介)著者紹介 貴戸 理恵
 1978年福岡県生まれ。現在は東京大学大学院の博士課程に在学中。大学時代に出会った研究者、小熊英二さんと上野千鶴子さんの影響で社会学に興味を持つ。コドモ・若者と学校の問題について考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。