検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コルセット  

著者名 姫野 カオルコ/著
著者名ヨミ ヒメノ,カオルコ
出版者 新潮社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005711098913.6/ヒメ/一般図書書庫その他 在庫 
2 野畑005715552913.6/ヒメ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童謡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000726630
書誌種別 図書
書名 コルセット  
書名ヨミ コルセット
著者名 姫野 カオルコ/著
著者名ヨミ ヒメノ,カオルコ
出版者 新潮社
出版年月 2006.9
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-10-427702-9
分類記号 913.6
内容 内容:反行カノン フレンチ・カンカン 三幕アリア 輪舞曲
内容紹介 流れてゆく。男の子の唾液がわたしの喉を。吸いついてゆく。男の子の指がわたしの体を。あるふたつの箇所をのぞいて…。ロンド形式に、優雅で官能的な4話を収録。硬質な筆致で描く、スノビッシュな階級小説。
著者紹介 1958年滋賀県生まれ。90年「ひと呼んでミツコ」で単行本デビュー。ほかの著書に「ちがうもん」「喪失記」など。
書誌来歴・版表示 「お金のある人の恋と腐乱」(徳間文庫 2014年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 ますます快調、合田道人の「童謡の謎」シリーズ第6弾「外国生まれとは知らなかった」「本当はこんな歌だったとは!」という驚きが満載。
(他の紹介)目次 おおブレネリ―住まいを訊ねられて、国名で答える不思議
おお牧場はみどり―18歳の小鹿を撃て!子供には教えられない本来の歌詞
クラリネットをこわしちゃった―「オパキャマラド」って何のこと?
小ぎつね―想像もつかない辛辣で残酷な歌詞
ねこふんじゃった―最初は「死んじゃった」だった!?
モーツァルトの子守歌―まさか!実は他人の曲だった
十人のインディアン・ボーイズ―ひとりずつ減ってゆく数え歌の真相
むすんでひらいて―日本の子供がはじめて習った曲は外国生まれ
ちょうちょ―なぜ「菜の花」ではなく「菜の葉」に止まるのか?
きよしこの夜(聖夜)―ネズミのお陰でできた歌だった?
小さな木の実―甘い恋歌が、パパとの思い出の歌に
七里ヶ浜の哀歌―元歌は賛美歌、そのまた元歌の驚くべきタイトルとは?
ビビディ・バビディ・ブー―ディズニーとはまるで違う「シンデレラ」の残酷な原作
すずめのおやど―舌を切られたというのは、どういうこと?
(他の紹介)著者紹介 合田 道人
 1961年北海道生まれ。1979年、シンガーソングライターとしてデビュー。その後、音楽番組の構成演出、司会、CDの監修、解説、新聞雑誌の連載、作詩作曲などで異才を発揮。2002年、『案外知らずに歌ってた童謡の謎』が、各マスコミに取り上げられ、いきなりベストセラーを記録した。テレビ、ラジオの出演はもちろん、文章を朗読し歌うという画期的な講演、コンサートが各地で大評判。(社)日本歌手協会常任理事、(社)日本音楽著作権協会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 反行カノン   5-63
2 フレンチ・カンカン   65-114
3 三幕アリア   115-162
4 輪舞曲   163-219
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。