蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロンドン貧乏物語 ヴィクトリア時代呼売商人の生活誌
|
著者名 |
ヘンリー・メイヒュー/著
|
著者名ヨミ |
ヘンリー メイヒュー |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009022377 | 233.0/メ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょくぶつ : 英語つき
Miltata/…
NHK子ども科学電話相談植物スペシ…
NHK「子ども科…
漱石の白百合、三島の松 : 近代文…
塚谷 裕一/著
FLORA図鑑植物の世界
スミソニアン協会…
森を食べる植物 : 腐生植物の知ら…
塚谷 裕一/著
スキマの植物図鑑 : カラー版
塚谷 裕一/著
岩波生物学辞典
巌佐 庸/編集,…
蘭への招待 : その不思議なかたち…
塚谷 裕一/著
花の名随筆12
大岡 信/監修,…
花の名随筆11
大岡 信/監修,…
植物巡礼 : プラント・ハンターの…
F.キングドン‐…
花の名随筆10
大岡 信/監修,…
花の名随筆9
大岡 信/監修,…
花の名随筆8
大岡 信/監修,…
花の名随筆7
大岡 信/監修,…
花の名随筆6
大岡 信/監修,…
花の名随筆5
大岡 信/監修,…
花の名随筆4
大岡 信/監修,…
花の名随筆3
大岡 信/監修,…
花の名随筆2
大岡 信/監修,…
花の名随筆1
大岡 信/監修,…
秘境ガネッシュヒマールの植物 : …
塚谷 裕一/著
異界の花 : ものがたり植物図鑑
塚谷 裕一/著
果物の文学誌
塚谷 裕一/著
植物の<見かけ>はどう決まる : …
塚谷 裕一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000487149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロンドン貧乏物語 ヴィクトリア時代呼売商人の生活誌 |
書名ヨミ |
ロンドン ビンボウ モノガタリ |
副書名 |
ヴィクトリア時代呼売商人の生活誌 |
副書名ヨミ |
ヴィクトリア ジダイ ヨビウリ ショウニン ノ セイカツシ |
著者名 |
ヘンリー・メイヒュー/著
植松 靖夫/訳
|
著者名ヨミ |
ヘンリー メイヒュー ウエマツ,ヤスオ |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-903487-66-3 |
ISBN |
978-4-903487-66-3 |
分類記号 |
233.06
|
内容紹介 |
ヴィクトリア時代のロンドンで、貧しき人びとに直接インタビューして、彼らの生活ぶりを忠実に再現した、ヘンリー・メイヒューの代表作「ロンドンの労働とロンドンの貧民」から、呼売商人をテーマにした項目を選んで訳出する。 |
著者紹介 |
1812〜87年。ロンドン生まれ。弁護士を経て出版界へ。週刊誌『フィガロ・イン・ロンドン』の編集を手がけ、次いで『パンチ』誌の創刊に深くかかわる。 |
件名1 |
イギリス-歴史-19世紀
|
件名2 |
貧困-歴史
|
件名3 |
行商-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
クリームのような甘く濃厚な味といい馥郁たる香りといい、ドリアンこそ果物の王である。しかし、「鼻が曲がるほど臭い」「ビールと一緒に食べると死ぬ」等々、これほど誤解されている果物も珍しい。ドリアンの虜になった植物学者が、その魅力や種類を紹介。さらに、選び方から、羊羹やかき氷などドリアンの様々な食べ方、日本での育て方まで伝授するドリアン三昧の書。ドリアンついでに植物学のイロハも解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1 おいしいドリアン 2 ドリアンの植物学 3 ドリアンのいろいろ 4 ドリアンの果物史 5 ドリアンのいろいろな食べ方 6 ドリアンの栄養成分と香気成分 |
(他の紹介)著者紹介 |
塚谷 裕一 1964年神奈川県鎌倉市生まれ。1988年東京大学理学部卒、93年同大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。岡崎国立共同研究機構・基礎生物学研究所助教授等を経て、東京大学大学院教授、基礎生物学研究所客員教授。専門は植物学で、葉の発生を司る遺伝子経路の解明を主たるテーマとしているが、東南アジア熱帯雨林やヒマラヤ高山帯などのフィールド調査にも参加し、さまざまな角度から植物の“生”を研究している。日本文学と植物の関わりも興味対象の一つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ