検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

院政  もうひとつの天皇制   中公新書 1867

著者名 美川 圭/著
著者名ヨミ ミカワ,ケイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.38 210.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000670927
書誌種別 図書
書名 アジアの台所に立つとすべてがゆるされる気がした  
書名ヨミ アジア ノ ダイドコロ ニ タツト スベテ ガ ユルサレル キ ガ シタ
著者名 コウ ケンテツ/著
著者名ヨミ コウ,ケンテツ
出版者 新泉社
出版年月 2020.11
ページ数 151p
大きさ 20cm
ISBN 4-7877-2026-9
ISBN 978-4-7877-2026-9
分類記号 596.22
内容紹介 料理研究家・コウケンテツが、“アジアの家族”と過ごした、ほんわかした日々の記憶を綴る。シンガポールチキンライスからマニアックな料理まで、51品のレシピも収録。『朝日新聞』ボンマルシェ連載を改題し、大幅加筆。
著者紹介 1974年大阪府生まれ。料理研究家。料理研究家ユーチューバー。
件名1 料理(アジア)

(他の紹介)内容紹介 院政とはすでに譲位した上皇(院)による執政をいう。平安後期には白河・鳥羽・後白河の三上皇が百年余りにわたって専権を振るい、鎌倉初期には後鳥羽上皇が幕府と対峙した。承久の乱の敗北後、朝廷の地位は低下したが、院政自体は、変質しながらも江戸末期まで存続する。退位した天皇が権力を握れたのはなぜか。その権力構造はどのようなものであったか。律令制成立期から南北朝期まで、壮大なスケールで日本政治史を活写する。
(他の紹介)目次 第1章 摂関期までの上皇
第2章 院政の開始
第3章 院政の構造
第4章 白河院政から鳥羽院政へ
第5章 保元・平治の乱から後白河院政へ
第6章 後白河院政と武家政権
第7章 後鳥羽院政と承久の乱
第8章 鎌倉後期の院政
(他の紹介)著者紹介 美川 圭
 1957年(昭和32年)、東京都に生まれる。京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。京都大学文学部研修員、日本学術振興会特別研究員、財団法人冷泉家時雨亭文庫調査員などを経て、摂南大学外国語学部教授。京都大学博士(文学)。専攻、日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。