蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203679642 | 386/ト/ | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000527866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サンタクロースのおもちゃ箱 |
書名ヨミ |
サンタクロース ノ オモチャバコ |
著者名 |
豊田 菜穂子/文
伊藤 正道/絵
|
著者名ヨミ |
トヨダ,ナホコ イトウ,マサミチ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-900528-81-1 |
分類記号 |
386
|
内容紹介 |
世界中のすべての人に幸せを運んでくれるサンタさん。この人がいないとクリスマスは始まらない。知っているようで意外と知らないサンタさんの素顔を追って、サンタさんの秘密のおもちゃ箱を、こっそり開けてみましょう。 |
件名1 |
サンタクロース
|
(他の紹介)内容紹介 |
レコードから見た日本近代史。明治期「蘇音器」と訳されたフォノグラフの導入から始まり、国産蓄音機の開発、大正から昭和にかけてのレコード業界の高成長と各社間の抗争、ヒット曲の誕生とマスセールスの成立、戦時期の検閲の強化と愛国歌謡の募集、戦後のレコード業界の再建の様子が描かれる。LP、CDの登場、オーディオ機器の革新、音楽のネット配信なども詳述。 |
(他の紹介)目次 |
1 近代を告げる音 2 国産化の道 3 視界ゼロ時代 4 対立と抗争 5 音の大衆化 6 破局への道 7 音の追求 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉田 喜弘 1931年大阪市に生まれる。54年大阪市立大学経済学部卒業後88年まで日本放送協会勤務。近代芸能史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ