検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツの道徳教科書  5、6年実践哲学科の価値教育   世界の教科書シリーズ 46

著者名 ローラント・ヴォルフガング・ヘンケ/編集代表
著者名ヨミ ローラント ヴォルフガング ヘンケ
出版者 明石書店
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008005878372.3/ド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000559791
書誌種別 図書
書名 ドイツの道徳教科書  5、6年実践哲学科の価値教育   世界の教科書シリーズ 46
書名ヨミ ドイツ ノ ドウトク キョウカショ(セカイ ノ キョウカショ シリーズ)
副書名 5、6年実践哲学科の価値教育
副書名ヨミ ゴ ロクネン ジッセン テツガクカ ノ カチ キョウイク
著者名 ローラント・ヴォルフガング・ヘンケ/編集代表   浜谷 佳奈/監訳   栗原 麗羅/訳   小林 亜未/訳
著者名ヨミ ローラント ヴォルフガング ヘンケ ハマタニ,カナ クリハラ,レイラ コバヤシ,アミ
出版者 明石書店
出版年月 2019.8
ページ数 211p
大きさ 26cm
ISBN 4-7503-4871-1
ISBN 978-4-7503-4871-1
分類記号 372.34
内容紹介 ドイツの第5、第6学年(日本では初等教育)を対象とする「実践哲学科」の教科書。自律的な判断力を発達させるために、補足的な学習課題をとおして、哲学的に重要な事柄について自由な議論ができるように構成する。
著者紹介 ボンのクララ・シューマン・ギムナジウム教諭。博士(哲学)。ライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム大学(ボン)哲学教授学講師、ボン教員研修センター(ZfsL)哲学科長。
件名1 ドイツ-教育
件名2 哲学
件名3 教科書

(他の紹介)内容紹介 詩はどうやって詩人の魂から魂へ読みつがれてきたか。古典のなかでいまも息づく詩、少年期を支えてきた詩、時代の混迷に息吹く詩。大岡信、那珂太郎、飯島耕一、岩田宏、堀川正美、三木卓が忘れえぬ詩との出会いを語る。
(他の紹介)目次 たれか謂ふわが詩を詩と(大岡信)
アンソロジイ偶感(那珂太郎)
昭和二十二・三年の詩集(飯島耕一)
愛の偉力(岩田宏)
内面の少年(堀川正美)
戦後世代のクリストファー・ロビン(三木卓)
(他の紹介)著者紹介 大岡 信
 1931年〜。静岡県生まれ。「櫂」「今日」「鰐」に参加。谷川俊太郎らとともに、感受性による言語の肉体性を表現し、戦後世代の先陣をきった。連詩の試みや「折々のうた」といった幅広い活動でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。