蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206299190 | 230/パ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンソニー・パグデン 猪原 えり子 立石 博高
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000728907 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民族と帝国 クロノス選書 |
書名ヨミ |
ミンゾク ト テイコク(クロノス センショ) |
著者名 |
アンソニー・パグデン/著
猪原 えり子/訳
立石 博高/監訳
|
著者名ヨミ |
アンソニー パグデン イノハラ,エリコ タテイシ,ヒロタカ |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-270-00152-6 |
分類記号 |
230
|
内容紹介 |
アレクサンドロス大王、ローマ帝国から大航海時代の植民地、ソ連の崩壊、貿易、ナショナリズム、グローバリゼーション…。人間の移動から生まれた「帝国」というシステムを通じて、人類の歴史に迫る。 |
著者紹介 |
サンティアゴ、ロンドン、バルセロナで学び、オックスフォード大学で博士号を取得。ジョンズ・ホプキンス大学教授等を経てカリフォルニア大学ロサンゼルス校政治科学・歴史学教授。 |
件名1 |
西洋史
|
件名2 |
帝国主義-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間の移動から生まれた「帝国」というシステム。アレクサンドロス大王、ローマ帝国から大航海時代の植民地やソ連の崩壊にいたるまで、その歴史は人類そのものの歴史の重要な一部をなす。ヨーロッパから世界じゅうへと移動する人々が築き上げていったさまざまな帝国の成り立ちを追い、人間の移動と接触がもつ意味を真摯に問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 二つの旅 第1章 世界を最初に征服した者 第2章 ローマ人の帝国 第3章 世界帝国を求めて 第4章 大洋の征服 第5章 キリスト教と帝国の拡大 第6章 イベリア半島世界の衰退 第7章 自由の帝国、交易の帝国 第8章 奴隷制 第9章 最後のフロンティア 帝国、人種、国民 おわりに |
(他の紹介)著者紹介 |
パグデン,アンソニー カリフォルニア大学ロサンゼルス校政治科学・歴史学教授。サンティアゴ(チリ)、ロンドン、バルセロナで学び、オックスフォード大学で博士号を取得。ケンブリッジ大学准教授、ジョンズ・ホプキンス大学教授を経て現職。ヨーロッパが世界各地に勢力を拡大した過程をテーマとし、幅広い研究・著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立石 博高 1951年生まれ。東京外国語大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 猪原 えり子 1950年生まれ。一橋大学法学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ